見出し画像

言葉遣いは印象を左右する。

社員の退職の手続きで、ハローワークに行った時の事。

待っていたら、求職相談を受けている女性がいた。職員さんと話をしている言葉遣いが綺麗と言えるもので無かった。思わずギョッとしてしまった。

求職の相談を窓口でしている40~50代?程の女性だった。
「就職相談会(セミナー?)行けない日あるわ。それでも大丈夫なん?」
何か予定があるんですか?とハローワークの人に聞かれて
「ああ、ガキ(自分の子供の事?)に金貸してるんだわ。返してもらう為に弁護士に相談しようと思って。」

聞いていて「うわぁ…」と思ってしまった。
私も家や友達、親しい人達には多少口が悪くなってしまう事があるが、仕事先やハローワークの人達には敬語で対応している。
端で聞いている方からすれば、印象は良くない。
「TPOがわきまえられない人」「敬語が使えない人」「そういった乱暴な言葉遣いをして疑問にも思わない人」「あまり関わりたくない人」…みたいに思ってしまう。※あくまで私個人の感想です


知り合いの紹介で、年上の男性と食事をする機会があった。そういう時に、初対面からタメ口だと、心のシャッターが直ぐに降りる。
私の性格もあると思うのだが、そんなに親しくない(信頼関係ができていない)うちからのタメ口に抵抗感がある。
「敬意が感じられない」「見下されている感じ」「初対面から馴れ馴れしい」と感じる。何か土足で踏み込まれている様な感じがして無理だ。例え私より年上でも無理だ。

私は無難に敬語を使っている。初対面の人、会社の人(後輩・年下の人も敬語)、取引先の人、買いに行くお店の人。家族と友達だけはタメ口だ。
言葉遣い一つで印象は結構左右される。敬語が一番無難だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?