見出し画像

2017年最新!!人気スマホVRアプリのUI/UXデザイン分析

以前の記事「VRのUXデザイン/ユーザー体験設計」でも記載した通り、2016年はVR/AR(バーチャルリアリティ/拡張現実)元年とも呼ばれ、”ポケモンGO”が大ヒットしたり、ソニーは”プレイステーション(PS)VR”を発売しました。

海外でもフェイスブックが買収したオキュラスVRが”オキュラス・リフト”を発売し、数多くのVR/AR関連サービスが市場にリリースされました。また、ゴールドマンサックスは2025年に世界のVR/ARソフトウェア市場規模は350億ドル(約3.9兆円)に達すると予測レポートを出しています。

今回はVRがより一般ユーザーに浸透するためのカギとなるスマホ向けVRアプリのUI/UXデザインについて分析考察します。

急増大するスマホVRアプリのユーザー数

スライド2

スマホVRアプリを見るためのスマホ専用VRゴーグル(カードボード)の利用者数は急拡大しており、’14年12月には50万人だったのが、’15年5月には100万人になり、’16年1月には500万人に上っています。ECサイトのアマゾンでも”VRゴーグル”や”VRヘッドセット”と検索すると様々なスマホ専用VRゴーグルが出てきます。

スライド3

グーグルが公表しているGoogle PlayにおけるVR対応のアプリダウンロード数も’14年6月の初期リリースからわずか約2年で5000万ダウンロードにまで増加しています。App Store(iPhone向け)も考慮すると、スマホアプリ全体ではそれ以上のダウンロード数になっていると考えられます。

スマホVRアプリのモード種類(①VRゴーグル、②ジャイロ)

スライド4

VRアプリには大きく分けて①VRゴーグルモードと②ジャイロモードの2種類があります。

①VRゴーグルモード

左眼用と右眼用の映像が表示されるモードでVRゴーグル(VRヘッドセット)が必要になります。メリットとして、ユーザーの視界がスマホ画面に集中できるため、高い没入感を感じることができます。デメリットとしては、視聴中にタップやスワイプといった画面操作ができないため、VRモード以外の画面がある場合、都度VRゴーグルを取り外す必要があり、手間になります。

上記からVRゴーグルモードは、映画やエンタメ動画といった操作が基本的に不要な受動的映像アプリに向いていると言えます。

②ジャイロモード

スマホに1画面表示されるモードでVRゴーグルがなくても360°視野角で映像を見ることができます。メリットは視聴中でもタップやスワイプといった画面操作ができ、ユーザーに色々なアクションをさせることができます。デメリットは、VRゴーグルモードよりも没入感が低くなります。

ユーザーが画面を見ながら操作するような教育、トレーニング、見学、設計確認に関するアプリなどに向いていると思います。

スマホVRアプリの表示UI/UXデザインの基本

スライド5

スマホVRアプリ(VRゴーグルモード)の表示に関するUI/UXデザインを行う時に注意する点として、1つ目はタップやスワイプなどの操作を極力なくすUIデザインにすることです。そうすることで、ユーザーがいちいちVRゴーグルを取り外す必要がなくなるため、VRアプリのユーザー体験を損ないません。

2つ目として、どうしても選択オプションなど画面上での操作が必要な場合は、”視覚注視”機能によって画面をタップしなくても良いようなUIデザインにすることをオススメします。

スマホVRアプリのUI/UXデザインする時に気を付けたいBGM/音声設計

VRアプリのUI/UXデザインでは表示だけでなく、BGM/音声設計もきちんとすることで、より高い没入体験が得られます。

考え方はシンプルで、VR画面での音源が左にある場合は左耳スピーカーからのボリュームを大きくし、音源が右側にある場合は、その逆にします。音源が正面にある場合は、両耳スピーカーのボリュームを均等にします。

また、音源がVR画面上で遠くにある時はボリュームを小さめにして、近くにある時は大きめにすることでより臨場感が増すと考えられます。

スライド6

2017年最新!!人気スマホVRアプリのUI/UXデザイン

ここからは2017年度版の最新人気スマホVRアプリのUI/UXデザインを見ていきます。

「VR Roller Coaste」のVR UXデザイン

スライド7

2017/3/26時点で”VR”というキーワードで検索した時、App Storeランキング1位に出てくるのがこの「VR Roller Coaster」です。ユーザーはデジタル空間で作られたジェットコースターに乗って遊覧するというシンプルなVRアプリです。

時間と場所を選ばずにジェットコースターに乗った感覚を味わえます。ジェットコースターの種類が増えれば、なかなか遊園地に行けないような子供のいる家庭に対して、新しいエンターテイメント体験を提供することが可能かもしれません。

「なごみの耳かきVR」のVR UXデザイン

スライド8

着物を着た女性にバーチャルの中で耳かきをしてもらえるという新感覚VRアプリです。実際に床に寝そべることで耳かきがスタートし、上にした方の耳のイヤホンから音声が聞こえる演出になっているため、本当に耳かきしてもらっているような錯覚に陥ります。

かわいらしい女性の声に癒されながらリラックスしたい男性に向いていると思います。

「VR Jump Tour」のVR UXデザイン

スライド9

ユーザーが実際にジャンプするとVRの中でロケットに乗ったように空高くジャンプでき、観光地を一望できるという面白い設定のVRアプリです。

VRゴーグルが不要なジャイロモードもついており、より多くの名所が増えていけば、学校で子供たちへ地理や歴史を教育する教材に応用ができると考えられます。

「オルタナティブガールズ」のVR UXデザイン

スライド10

サイバーエージェントからリリースされている美少女育成バトルRPGゲームアプリです。アプリ内に登場する美少女達との会話やストーリー時にVRモードが体験できます。

通常のスマホ画面では体験できない美少女との距離感やドキドキ感を体験できます。

まとめ

・スマホVRアプリのユーザー数は急成長しており、’16年5月にはGoogle Play経由で合計5000万ダウンロードに達した。
・スマホVRアプリのモードには2種類あり、設計するアプリの種類によって使い分けた方が良い。
・VRアプリではユーザー体験を損なわない表示とBGM/音声に関する特有のUI/UXデザインが必要になる。
・2017年の最新人気スマホVRアプリのUI/UXデザインは、教育、トレーニング、見学といった実用的なアプリより、臨場感や没入感を押し出したゲームやエンターテイメントのVRアプリが人気となっている。


最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

企業やマーケット関連の話など、ツイッターでもつぶやいてますので、フォローして頂けると喜びます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?