見出し画像

会社の昇進にTOEICが必要だからどうせなら900点取ろうかって話

こんばんは、ぽけっとjam.です。

そうなんです。

会社の昇進にTOEIC800点が必要なんです。


過去に一度815点を取ったことはあるのですが

(5年前です)、


その時は10か月のアメリカ留学から

帰国したばかりだったので、

5年間まともに英語に触れていない今、

自信は全くありません。

試験は10月3日(土)です。


残り1か月で900点を突破するために、


YouTubeで一通り効率の良さそうな勉強法を

予習してきました。

(もっと前からやれ。)


【目標】

900点以上のスコアを獲得

【やること】

①公式模試を問いて自分の現在の実力を把握する

②英単語をひたすら覚える

③問題の解き方のテクニックを身に着ける


基本的にやることは上記の3つです。

①公式模試を問いて自分の現在の実力を把握する

これは、現状を把握し、

目標に対する差分を明確にするためです。


具体的に、

「あと何点取れれば目標を達成できるのか」

を理解することで、

曖昧に勉強したまま「なんとなく」で

試験を受けることがなくなります。


ということで、以下のテキストを購入しました。

画像2


②英単語をひたすら覚える

シンプルに単語の意味を頭に叩き込みましょう。

ある程度の文法

(ここでは過去に700点以上を取った方とします)

を理解できていれば、

単語の意味さえわかれば解ける問題が大半です。


ということで、

以下のテキストを実家から掘り出してきました。(笑)

ちなみに高校生のときに使っていたテキストです。

(もちろん全く使い込まず、

900点など突破できませんでした。)


単語帳は、

自分のレベルに合っていれば、

何でもいいと思います。


画像3


③問題の解き方のテクニックを身に着ける

TOEICは解き方のコツがわかれば、

「解くスピード」がUPします。

120分で200問を解くには、

1問あたり平均36秒で解かなければいけません。


後半のReadingパートでは、

長い文章から答えを読み解く必要があるので、

1問36秒では足りないことは目に見えています。

ということは、

読み解く必要のない問題で、

時間削減をするコツを身に着けるのがカギになる

ということです。


こちらの対策には、

以下のテキストを購入しました。

画像4



さあ、明日から勉強開始です。(残り27日)

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?