見出し画像

《下から目線》か《上目遣い》か? (街で★深読み)

下から目線1

スポーツセンターで改修工事が始まるらしく、工事のお知らせの横に、こんな標識が掲げられていた。
横を通り過ぎた時、彼(彼女?)の大きな《目》が気になった。

これを《下から目線》と解釈すれば、
《尊敬の眼差し》というニュアンス
が一般的だが、
《疑いの目や反抗的な目線》といったニュアンス
で使われることもあるそうだ

一方、《上目遣い》と解釈すれば、女性から男性なのか、男性から男性なのかで、その心理状態は異なるという。

前者では、《可愛さ》をアピールしており、後者は《威嚇》《攻撃心》を表しているとのこと。《下から目線》の➀➁ともそれぞれリンクしている。

いずれにしても、下図のような単なる《お辞儀》ではない。彼の目つきには、何らかの《意味》があるはずだ。

画像2

(お、工事中かよ)
と思った私に、《尊敬の眼差し》を見せて油断させつつ、ひそかに《攻撃》の機会をうかがっているのかもしれない。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?