見出し画像

2024.05.22〈新規事業の企画アイデアにお裾分け〉


こんにちは。

プラスディーアンドシー合同会社(+d&c)
PR担当、コーディです。

こちらのnoteでは
経営に近い皆さまに
お役に立てばという視点で、

今、このタイミングでお伝えしたい
FACTBOOKのトピックを
お届けしていますが、

今回は「新商品」「新サービス」の
企画アイデアに関するお話をしたい
と思います。

よろしければ最後まで
お読みください。



>> ファクトブックについて
あらためて確認したい方は、
ぜひこちらもご覧ください。


それでは、
今日も行ってみましょう。





◆企業のコミュニティ施策


さて、先日、

弊社代表の上田が、
いくつかの会計事務所の方と
お話する機会があり、

ChatGPTなどで自動化が進む中にあってか、
「顧客同士をつなぐコミュニティの形成を検討、準備している会計事務所がある」
という話題になったそうです。


少し前の調査にはなりますが、

【日経リサーチとコミューンによる、コミュニティに関する実態調査】約4割がコミュニティ施策を実施済み、検討中・興味がある方は約3割~多くの企業でコミュニティ施策が認知・活用されている実態が明らかに~【日経リサーチとコミューンによる、コミュニティに関する実態調査】約4割がコミュニティ施策を実施済み、検討中・興味がある方は約3割~多くの企業でコミュニティ施策が認知・活用されている実態が明らかに~ - お知らせ|日経リサーチ コミューン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:高田優哉)と株式会社日経リサーチ(本社:東京都千代田区、代表取締 service.nikkei-r.co.jp

コロナ禍をきっかけに
コミュニティ施策の認知と活用をされている
企業さんが増え、

その後も、持続可能な経営のための、
重要な要素と認識されているようです。



ということで今回は、

コミュニティ形成に欠かせない
ファンの存在について深掘り調査を
されている、

興味深いファクトが満載の

「ファン総合研究所」の調査レポート


を紹介させていただきます。



ファン総合研究所は
株式会社ファンベースカンパニーさんが
運営されている
調査・分析・企画支援サービスで

PRにとどまらず、新規事業や新製品、
マーケティングなどにも役立つ資料が
数多く公開されていますので、
おすすめです。



◆頼まれもしないのに
自分の「好き」をおすすめするファン


ファン総合研究所では

ファンの心理、ファンの行動、
ファンとのコミュニケーション
を主なテーマとして、
様々な調査・分析を行い、
サイト上で公開されていますが、

今回はそれらの
調査レポートの中から

「推奨行動」に関する調査 第2弾

より、
一部抜粋して
共有させていただきます。


『推奨行動』=口コミやおすすめが、
どういった条件下で、
どのような心理で発生するか、を
業種やサービス別で調査・分析した
レポートなのですが、

・おすすめが起こりやすいのはネットより「リアル」

・おすすめする際に重要なのは、世間の評判よりも「自分が好きだという気持ち」

・おすすめは、不特定多数に対してではなく、話しやすく価値観が近い相手に対して行われる

という一定の結論を
調査を通して提示されています。



身近な過去の経験を振り返ると、
多くの方はなんとなくは
イメージできそうかなとは思いますが

こうして調査結果として
客観的に可視化されていると
素直に納得できますね。

冒頭に触れた、企業のコミュニティ施策が、
現代のビジネスにおいて重視されていることの
裏付けとも言えると思います。


いつも紹介させていただいている
ファクトブックに

こうした客観的な
調査結果をプラスできると、

伝えたい情報を、
スマートに受け取って
いただけそうですね。



◆今の社会に足りていないもの



弊社プラスディーアンドシー合同会社でも
企業ブランドや、サービスの設計、
ファン形成について
アドバイスさせていただくことが
多いのですが

そこで重要なポイントとして
お伝えしているのが、

届けたい「もの」や「こと」の価値を上げたいなら、今の世の中に不足しているものを中心に置く

ことをおすすめしています。


直近の事例で言いますと
先日のnoteでも取り上げさせていただきました

木育施設の広島出店のケースなどは


施設を繰り返し利用いただく動機として
今の世の中に足りていない

「元気」をキーワードに


サービスやコンテンツを一気通貫で
設計するお手伝いを、現在しています。

ちなみに、

昨今、人気があったり、
認知を拡げようとされている
商品やサービスを

「元気」という視点で見てみると


TikTokで
『テイラー・スウィフト  /  元気 』と
検索した際の投稿数:4500万件


ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
コンセプトワード:超元気特区


アサヒ生ビール「マルエフ」
CMソング:竹内まりや / 元気をだして


電気自動車 BYD
CM内コピー:元気をチャージ


ANA 公式サイト
旅行スタイルの提案ページ:ニッポン元気プロジェクト

https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/theme/nippon_genki/


といった具合です。

こうした視点に立つと、
日本という国には、
元気が足りてないんだなと
あらためて感じました。

貴重な気づきですね。


コミュニティ形成や
サービス設計の際には
こういった「社会に不足していること」を
起点にされてみてはいかがでしょうか。

今回のお話しが
お役に立てましたら幸いです。

>> +d&cのお仕事内容やFACTBOOKは
こちらからご覧いただけます。