見出し画像

【インターン日報2021年1月★山本】自分に自信を持てる自分になるために

あけましておめでとうございます。長期インターン生の山本です。年末年始は自己分析に役立つ本を何冊か読み、自分がやりたいことや本当に興味があることは何なのかにひたすら向き合っていました。本を読むと思考が整理され、意外と自分の長所等を発見することができるのでおススメです。今年は30冊読破を目標に掲げようと思います。

長期インターン概要

参加開始時期:2020年4月
参加曜日:毎週木曜日
担当プロジェクト: 
 ・NOZOKIMI(ノゾキミ)

初のテレワーク

本日は長期インターンをはじめてから初のテレワークでした。Slackがあるとはいえ、自宅に一人という環境。集中力の維持や業務を進めるうえで生じる疑問の解消などに、やはり課題を感じました。また、一人で作業をしていると、時間の流れがいつもの数倍早いように感じてしまうことも気づきの一つでした。「気づいたら、午前中が終わっていた」ということが決してないよう、いつも以上にタスクや時間管理を大切にしていこうと思います。

本日の過ごし方

10:30ー11:00 朝会・タスク整理 
11:00ー12:30 代表とのMTG
12:00ー12:30 業界分析、NOZOKIMI競合分析
13:30ー16:00 企業選定
16:00ー16:30 メール文作成
16:30ー17:30 長期インターンメンバーとのMTG
17:30ー18:00 メール文作成・送信

壁にぶつかったら、まず相談

本日は、自分の目標設定ややるべきタスクに疑問を持ったまま業務に臨んでしまいました。自分自身、目標設定に関して納得していない点があるという認識はあったのですが、一人で解決しようと思いすぎていました。代表から貴重なお時間をいただき、早急に軌道修正していただけたことで持ち直しましたが、自分の中の違和感というのは無視すべきでないと実感しました。自分の中で気になる点があったら、即言語化。現状の認識と目標との間にある課題を洗い出し、仲間に相談することが大切だと気づきました。私は少し人に頼るのが苦手な部分があると感じているので、意識的に改善して、より自分にプラスになることを吸収できる土台を作っていこうと思います。

やり切る力を身に着けよう

私の今年の目標は「逃げないこと」です。嫌なこと、上手くいかないことから逃げていては一生結果はついてきません。また、自分が目指す好きな自分に近づくことももできません。そのため、今年は一度掲げた目標は根気強く追い求めることを大切にしていきたいです。
今の私のプラスカラーでの目標は、NOZOKIMIでのインタビュー記事獲得です。女性の様々な働き方を世に発信し、「こんな働き方もあるのか、こんな仕事もあるのか」と働くことに前向きな人を増やしていくことに貢献できれば本望です。そのためにも、掲げている目標・タスクをやり切ることに全力を注いでいこうと思います。

Welcome★プラスカラー

スペシャリスト募集
インターン募集
自社サービス NOZOKIMI-ノゾキミ-
自社サービス 【アドレカレッジ 】ADOREcollege

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?