見出し画像

【インターン日報2020年12月★中島】交錯する期待と不安

クリスマスを久しぶりに家族と過ごす予定の中島です。クリスマスイブにケーキを買ってきました。平日の昼間に買いに行きましたが、田舎でも関係なく混んでいました。

長期インターン概要

参加開始時期:2020年12月
参加曜日:毎週月曜・金曜日
担当プロジェクト:
 ・勝手に広報チャンネル

意外なメールの正体

昨日、たまたまメールをチェックしていると気が付いた知らせ。メールの返信が来ていました。初めて取れたアポイント。正直、返信が来ると思っていなかったので嬉しいです。しかし、アポイントは最終目標ではありません。これからが本番だと引き締めて頑張ります!

インターン生の一日

〈11:00-12:30〉 ドラフト会議
〈13:30-15:00〉 VCメール25件(進捗率75%⇒100%)
〈15:00-16:00〉 メール返信対応
〈16:00-18:00〉 プレゼン準備
〈18:00-18:30〉 日報&夕会

優先順位のつけ方

本日メール送信100件によるアプローチが完了しました。PDCAを早く回し実行した結果、獲得することができたアポイント。以前、「早さと質」どちらを重視するかという問題において、早さを重視するようになったと言いました。早さを優先した結果、アポイントを獲得することにつながったと考えています。しかし、アポイント後の打ち合わせは経験したことがありません。
少し焦り、打ち合わせ目的が何なのか不透明なまま作成しようとしたスクリプト。朝会議で代表から、「目的が不明のまま準備するとミスマッチが起こる」と指摘されました。何事も目標・目的が必要ですが、焦ると大事なものを見失ってしまいました。優先順位のつけ方、やるべきことの把握する実力がまだないのだと痛感しました。

初めてのプレゼンに向けて

アポイントの次は会議が待っています。初めて他社の方に向けてプレゼンをする予定です。就活では学生という立場なので、社会人の方に大目に見てもらっていることでしょう。しかし、プレゼンでは学生だからという言い訳は通用しません。期待と不安が交錯。年末年始は、プレゼン練習に追われそうです。

Welcome★プラスカラー

スペシャリスト募集
インターン募集
自社サービス NOZOKIMI-ノゾキミ-
自社サービス 【アドレカレッジ 】ADOREcollege

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?