見出し画像

引越しを選択した理由。大阪→横浜!


今年の2月に入って転勤あるかも!という
夫からの連絡。

まぁ全国転勤の可能性がある中で、
私の中では「東京」なら単身赴任してもらう、
「福岡」なら行ってみたい!
ザッとそんな思考が始まりました。

ちなみに東京は何度か行って思うのは
たまに遊びに行くならいいけど
住むのは少し違うなぁと感じていて、
(これは子供も言っていた)

福岡はコンパクトシティと呼ばれていて
必要なものは全て揃っている割に
物価も程よく、都会と田舎のバランスが良くて、
空港も街から近い、食べ物も美味しい!
そんな魅力な街だなぁと思っていたからです。

結果、3月の頭に「横浜に転勤」ということが分かり、
直感で「横浜なら行きたい!住んでみたい」という気持ちになりました。

そこから家族会議をスタートして、
子供たちにも意見を確認してみると、
「一度は転校生を体験してみたいとは思う」とのこと。


そう思うやつは体験した方がいい✨

私の中では直感でそう思ったので
「じゃあ家族で横浜に行こう!」
こんな流れで横浜行きを決めました。

今までの環境を離れて
新しい土地に行くのは
不安と心配な気持ちがあるのは当たり前。

その上で「やってみたいことをどう実現していくか」
いつもそんなことを考えているので
決断にほぼ迷いは無かったです。

むしろ子供たちにとっては
当たり前にあったものに感謝できる良い機会だと捉えていて

離れるからこそ分かることを
沢山知って欲しいと思いました。

友達の大切さ、
日常にあったものが無くなる悲しさ、辛さ、
すぐに会えなくなる距離感、

新しい場所に行って感じること、
新しい学校でまた1から全てを作っていくこと。

これを知らないと
その逆を知ることはなかなか難しい。

大人になったときに
必ずこの経験が何かに繋がると信じて
私は動くことにしました。

今いくら失敗しても、
スムーズに行かなくても
親の私たちがいくらでもフォローしてあげられる。

だから心配することなく
新しい環境に飛び込んでみて!って思います。


私も小2と中2の時に転校を経験していて
だからこそ
今も新しい環境に飛び込むことに対して
必要以上に不安になることは無いし、

高校を卒業して
一人で大阪に出てきた時も、
必要以上に不安にならずに
どちらかと言うとワクワクしながら過ごせていたなぁと思います。

子育てに関しては
全てを守るのではなく

親がフォローできる範囲で
たまには大きなチャレンジをさせてみる!

そんなことがとても大事なんじゃないかなと思ったりします。

そう思うのは
私の幼少期の経験がそうだったから。

当時はびっくりするような経験も沢山したけど
今の私を作っているのは
間違いなく
小さいころに与えられた環境の恩恵です♡


当時は辛かったけど
大人になってこんな風に人生が展開していくんだ!ってことを何度も身をもって体験しているので

これを知っているって
本当に強いと思う!!

子供たちにも同じように
力強く生き抜いていく力を身につけて欲しい。

あとは自分が少しでもワクッとしたことは
やった方がいいと思っていて
その直感を頼りに選択した次第です✨

怖いけど楽しみ!!
それが今のリアルな気持ちです。

皆様のサポートが私のモチベーションにつながっております♡いつもありがとうございます!!これからも更新がんばります♡