見出し画像

恋愛 英語クラスの物語#601:「自分探し」

今回は「自分探し」を英語で言ったらどうなるかにつて取り上げました。

今回の一発表現: Soul-searching

で如何ですか? 辞書では「Self-discovery」かもしれません。 確かに、それもそうかと思います。 ただ、先日英語の上手な方の話を聞いていたら複数の番組で「自分探し」を「Soul-searching」と言っていた方がいましたので使いたくなりました。

辞書によると:
soul-searching
/ˈsəʊlsəːtʃɪŋ/

noun:
deep and anxious consideration of one's emotions and motives or of the correctness of a course of action.
"my conclusions required a great deal of soul-searching"
adjective:
involving or expressing deep and anxious consideration of one's emotions or motives.
"after a long, soul-searching conversation, they were finally reconciled"

なのでやはり「自分探し」で良い気がします。

今回の使い方: 給湯室の先輩女子女子社員と「自分探しの旅にでる~」と騒がしい後輩女子社員

先輩女子社員: なん、一大決心をしたとかしないとか? なんなのよ?

後輩女子社員: Yes, Senpai. I find myself  that I need to know who I am. Then I must do some soul-searching
      (はい、先輩。 私は気づいたんです、私が何者かを知る必要があるって。 だから、自分探しをしなくてはいけないんです)

先輩女子社員: I feel that you just excuse for a travel of Cancún.
       (単なる、カンクン行き旅行の言い訳にしか感じなんだけど)

Cancún(カンクン): 青く美しい海に豪華ホテルがたくさんあり、ハネムーナーを中心に人気の観光地、メキシコのカンクン。

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。