恋愛 英語クラスの物語#182: 「ストッキングが伝線しちゃった」 簡単にして難しい表現

今回は「ストッキングが伝線しちゃった」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げてみたいと思います。 女性にとっては、必要不可欠な表現、男性でもどのような状態かはわかると思いますが、教科書には出てこないでしょうね~。

今回の一発表現:

I've got a run  (runner) in my panty hose.

で如何ですか? なお、彼氏彼女がイギリス英語圏なら「 a run  (runner)」を「a ladder」に入れ替えると言葉で理解し合える2人になります。個人的には、日本語の「(ストッキングの)伝線」も英語の「 a (run)  runner / a ladder」表現も「だわね~」と思うのですが、生理的に受け入れられない方もいらっしゃるかもしれません。 具体的には:

ravel, run, ladder  = 解かれた糸の列 = a row of unravelled stitches

という意味です。

なお、

I've got a runner in my panty hose.

という言い方も、米国では自然だと思われます。 というのは大昔の映画「プリティーウーマン(PRETTY WOMAN:1990年公開)」のシーンに:

I've got a runner in my panty hose. = ストッキングが伝線しちゃった

という表現が出てきます。

今回の使い方: 最近ダイエットで少しやせてきた先輩男子社員とその後輩男子社員

先輩男子社員: 珍しく、こないだ彼女に褒められたんだって

後輩男子社員: Yes, that is right. She said: I've got a runner in my panty hose. Then I said: That's all right. I will buy it for you.
       (えぇー、そうなんです。 彼女が「あら、ストッキングが伝線した」と言ったんです。 で、僕は「大丈夫だよ、 そんなの買ってあげるから」と返したんです)

先輩男子社員: That's it?
       (それだけ?)

この先輩男子社員なにを期待していたのか、著者には知る由もありません...

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。