見出し画像

恋愛 英語クラスの放課後物語#41: 「IRL」<ー どういう意味?

今回は「IRL」につて取り上げます。

こちら、先日見ていた映画「シルクロード .com (Silk Road: 元史上最強のダークウエイブ上の闇サイトの立ち上げ物語:2022年1月21日公開)」という映画を見ていた時に、ネット上でアンダーカバーをした刑事が、闇サイトの運営者とのチャット上の会話で出てきた表現です。

「IRL」 -> 意味がさっぱり分かりませんでしたが、調べてみると

「IRL」 = In Real Life = 現実世界

という意味で使われていました。

映画の中のチャットでは:

It's hard to find people IRL that get what I'm trying to do.
俺に共感する人物を現実社会でみつけるのは難しい。

という感じです。

以前、日本語が分からないと日本アニメを100%楽しめないと記述しましたが、英語が分からないと、英語圏映画も100%楽しめないを自分で実証してしまいました(笑)。

恐らく、日ごろから英語でチャットをしていつ方はこのほかにも大量の略語、英語圏風の絵文字をすでにごぞんじたと思いますが、これからの方には「こういう表現は普通に出てきますので、突然相手が意味不明の言い回しでも驚かないでください」といいたいです(LOL)。

Note:
1. LOL(laugh out loud): 日本語の「www」に近し。 つまり「(大)笑」。 ただし、現在の英語圏では表現に少し古さを感じさせるかもしれません。最近なら「^^」のEMOJIで良いかも?
2.Emoji: 絵文字、この言葉は有名すぎて英語圏ネット業界では、「絵文字」=「Emoji」で通用すると思います。
3.日本語独特の表現の説明集 最近は更新していないものの: ↓ 
 

でどうぞ...

よろしければサポートをお願い致します。頂いたサポートはライター活動(取材など)に生かし、皆様に記事として還元させて頂きます。