見出し画像

ミュージカル『えんとつ町のプペル』リアルで忖度のないガチな感想 (前半)

皆さんこんにちは。
酒井良太です。

今回は、先日YouTubeにて公開された
ミュージカル『えんとつ町のプペル』
についてです。

上演当時は僕も『マイ・フェア・レディ』出演中でスケジュールがドン被りだった為、観には行けなかったのですが、YouTubeで無料公開ということで、劇団出身の尊敬する先輩や後輩、舞台で共演した仲間も出ていると言うことで早速拝見しました。

率直な感想ですが、題材、テーマは悪くないけど映画ほどの疾走感、躍動感がイマイチ感じられませんでした。

映画も好き嫌いは別れるとは思いますが、僕はあのテーマ凄くいいと思うんですね。
忘れかけている大切な物を思い出させてくれるようなそんなテーマだったなと思うんです。

ただ……そうであれば今回の舞台化した物ではやっぱり描ききれていなかったかなと。

原因は演出とステージング。そして脚本の構成。

今回、キャスティングがアホほど豪華でよくこんなキャスト集めたなって感じで、皆んなキャラクターピッタリなんですけど。

その割に見せ方が勿体ないシーンが結構ありました。

なので今回は、ここを直せばもっと良くなるなと思った点を前半後半に別けて挙げていきたいと思います。

ちなみに、あくまで劇団四季時代に演出も勉強していてちょっと分かるだけの、一俳優の、一感想です。
これを読んでそれは違うと思ったからと言って反論しないでください。

そんなもん知りません(笑)

それでは参ります。

───────────────────

まず幕開き。
藤森さん演じるおしゃべりモグラのスコップの前説。
この構成は凄く良いと思いました。

おしゃべりモグラが酒場で客席を相手にブルーノに喋っていたように、この世界の秘密を色々喋って伝えるという設定は良いですね。物語の導入としては良くある手ですが、僕は好きです。

ちなみにこのスコップの衣裳。
どうみてもシルク・ド・ソレイユに出てくるやつですよね(笑)
影響受けてんな〜って思いました。

ちなみに全編通して思ったのは、このスコップの存在をもっと利用して『李香蘭』の川島芳子よろしく、ストーリーテラーとしてもっと使ってよかったんじゃないかなと思います。
ちょっとだけ出てきて〜くらいだと凄く中途半端で勿体ないし、メリハリ出ないので

「この作品は全ておしゃべりモグラが今日来たお客さんに話すお話です」

にした方がめちゃくちゃまとまりが良く見易かったかと思います。

その後の光夫さんのブルーノの紙芝居の話。

ここ最高です。

もう光夫さんの素敵さが、めちゃくちゃ出てる。超最高。似合う。完璧。

ただこのシーンルビッチ歩かせない方が良かったですね。
ずっと座って話してる方が、ストーリーの内容にフォーカスし易い。

次に乾さんの心臓のダンスは素敵ですね。
さすが乾さん!

で、いよいよプペル誕生。
からの「ハロウィンチムニータウン」

ここで思ったのが、
「あ、プペル歌っちゃうんだ」
です。

プペルの存在感、異質感を出すなら「曲前半はお祭り騒ぎの中一人ウロウロして音楽に乗り切れないけど、後半は一緒になって踊ってる」くらいにしておかないと

声を発した事によってゴミ人間の異質感が半減する

という作用が働くのは非常に勿体ない。

「光夫さんに歌わせたかったんだろうな」という印象しか残らないシーンでした。

お客さんは決して馬鹿じゃないので、この辺の「あ、いきなり歌わせるんだ」という違和感を少なからず感じるであろう事は、演出側は絶対に感じてないといけません。

なので今回このシーンは失敗だなと思いました。

この後のママとプペルのシーンは映画には無いシーンですが、良いと思いました。

からのルビッチとプペルの出会いのシーン
ここ案外サラッといっちゃうんですよね。イマイチドラマが感じられないっていうか。
まぁこの本だとしょうがないのかな。

ベラール登場。
ここで味噌となってるのが、高低。高いと低い。ベラールは高い位置、下々の者は低い位置。

実はこの構図は権力を表すのには凄く大切なんです。朝礼とか集会での校長先生と生徒もそうですよね。
これ凄い良い手法なんだけど、物語後半、船を飛ばすシーンでこの手法使わないんですよ。めちゃくちゃ勿体ない!!
そこに意味を見出さないでなんとなく演出したんだろうなというのが丸わかりになるキッカケのシーンです(笑)
岡さんのビブラートが役の感じに合ってますね。素敵でした。

ちなみに権力とか統制を表すのには「線」も表現の一つ。ダンサーを一列に並ばせるだけでベラールの権力が表現出来ます。参考までに。

この後のプペルとルビッチのシーン。
プペルは常に舞台奥、ルビッチが前。
そして友達になる時は横並び。
心の距離を物理的な距離で表現するのは演劇では基本の基。これをきっちりセオリー通りやっているのは観ていて気持ち良いのでアリですね。
ただ若干惜しいのが舞台奥なので客席から遠い。ここは勿体ない。階段動けばいいのに(笑)

そしてスコップ登場。
藤森さんは本当に凄いですね。
こんな難しい歌を歌いこなせるのは本当に技術がある証拠でしょうね。

からのスーさんのシーン。
ファミリーミュージカルっぽい。
良いシーンだと思います。それだけにもうちょっと遊びと仕事が出来る感のある統制の取れているステージングがついていたら良かったかも知れないですね。

で、このシーンにスコップがいるんです。
いや、良いんだけど(笑)
だとしたらやっぱりこのシーン終わりストーリーテラー的なセリフがあるとか、前のシーンとかの繋ぎで説明させたりとかするとか、そういうふうにすれば要らないシーンも省けて、魅せたいシーンをより濃厚に描けるんですね。うーん勿体ない。

あとこのシーンプペルは「俺たちの島さー」は歌わない方が良いです(笑)ポーズ一緒に取るだけの方が面白いし、プペルの可愛らしさがより濃く表現できます。でしゃばっちゃダメ。

宮川さんのダンさん、素敵。ダンディー。映画のまんま。最高です。ピッタリ過ぎる。

仕事を与えるシーンは、映画だともっとプペルって仕事出来たような気がするんだけど。
じゃないとなんでダンさんが認めたのかちょっと薄い。一瞬で服縫っちゃったみたいなの
嘘でも良いから見せとくとコメディとしても見せられてより面白いのでないでしょうか。

プペルはどこまでも一生懸命なのに、働くと半端ない速さで仕上げて、喋るととぼけてる。
このキャラクターはもっとハッキリこのシーンを使って描くべきでしたね。

そしてこの後の煙突のシーン
アイデアはめっちゃ面白い!

だからこそ「めっちゃ凄いでしょ」って言いたいんだろなーって思わせないで(笑)

ゆーっくり動いて出て来ないで、敢えてもっとススーッと出てきてくれた方がより一層効果的。
凄い物を凄いでしょ〜ってやるのは安売り感しかないので残念。

からの「成長期です」
面白いけど嘘が過ぎる(笑)
まぁギャグのシーンという事で良いんでしょうけど。ただこういうシーン気をつけないといけないのは

「これを観る人は映画見てる前提」

で進めない方が良いです。
じゃないと結局今回のようにYouTubeで見た人は

「いや、ないないない」

となって集中が薄れます。
興味も下手すると薄れます。
こういうギャグのシーンこそ慎重に丁寧に描いた方が良いでしょう。

煙突のシーン。
ここ良かったですね!
話の途中で映画にはなかったお母さんの歌が入って来るのは良い。
知念さん素敵。美しさと優しさに包まれる感じが良き。

ただ煙突のシーン→母ちゃんとのシーン

でプペルに戻らないのはちょっと辻褄合わなくてプペル置いてけぼりで存在感が薄くなります。あくまでプペルの存在感は残しておかないといけない。

ただブルーノ出しちゃってるからどうする?って話だったんでしょうねきっと。

こういう時は歌の後奏でプペルに話しかけているように、ルビッチに一言二言いい感じの台詞言わせて、

音ジャーーーーーン。

で良いと思います。
おそらく2幕構成ならここで幕だったでしょうね。

─────────────────
以上前半でした。

お付き合いありがとうございました。
最後のまとめは後半で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?