マガジンのカバー画像

授業やワークショップで使える面白い入試問題

小学校から大学入試(東大帰国生入試含む)を紹介します! 授業やワークショップで使ったらきっと楽しいだろうなと思うような問題が盛りだくさんです! 「知っているか・知っていない」から…
2週間に1回更新されます。 頂いたお金はすべてコーヒー研究に費やされ、ますます更新頻度が高まりそ…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#思考

「わかる」と「おもしろい」の関係

さて、マガジンとしては最終回となりますが、この入試問題は今後の日本の教育を考える上で非常…

地図が意味すること

地図と聞いて何を思い浮かべますか?この単語を聞いて真っ先に思い出したのが、日本史の授業で…

「遊び心」を持つと世の中がちょっと面白く見えてくる

ざっくり〇遊び心は、ふざけた態度のことではなく、世の中を見るフレーム(枠組み、思考回路)…

世の中をどのように捉えるのか

はじめに(極端な話、文系、理系など)どのような思考訓練を受けたかによって世界の捉え方が異…

救急車はタクシーか、問題

「友達が飲み潰れたので」 「蚊に刺されてかゆい」 (← これはひどいw) 「紙で指先を切…

「常識がない」という言葉に立ち向かうあなたへ

本屋に行けば 「〜の新常識」 「大人の常識」 という本が溢れ、 町に出れば 「エスカレー…

関東と関西でつり革の「形」はなぜ違うのか?

電車やバスに乗ったときに、ふと手を伸ばしてつかまるつり革。 しかし、つり革は地域によって形が異なるのをご存じでしたか? 実は私も知りませんでした・・・。 今回、ご紹介する入試問題はこの「つり革のデザイン」にちなんだ大学入試問題です。