見出し画像

日々の変化を季節の移ろいで感じます

日々の変化を季節の移ろいで感じます。

今年も半年が過ぎようとしています。

毎日が早いなあと感じてしまいます。

日本は、
季節がはっきりしており、
24節気72候があります。

本もあるので、
時々読んでいます。

言葉の表現も素晴らしいです。

今は、
暦の意味を考えながら、
桜餅、
柏餅、
などを作っています。

季節の行事は、
体に季節を教える役割だと思っています。

桜の葉は日本の物を仕入れられたのですが、
柏の葉は外国産のものばかりでした。

私は食べることより、
作ることが好きです。

買うほうが安いことのほうが多いです。

ただ、
作る大変さが、
便利な世の中を感じさせられます。

なぜ桜の葉なのか、
柏の葉なのか、
歴史や意味に視点がいくのでいいのです。

これらをすることで、
今年も同じように迎えられたことが、
喜びになります。

便利な世の中はありがたいです。

日々に感謝です。

世の中が発展しても、
自然の美しさ、
自然の恵み、
忘れないようにしたいです。

今は、
夏、
候の言葉は衣替え。

私が住む北海道は寒くて、
まだ半袖にはなっていないです。

朝夕の寒暖差もあり、
暖房もつけています。

日本のどこに住んでいるかで、
季節感などが違いますが、
このような文化が好きです。

この小さな変化を、
大切にして日々生きていくのが、
楽しいです。

小さなことに、
幸せを感じます。

自然のありがたさに、
感謝します。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。



ありがとうございます。嬉しいです。 クリエーターとしての活動に使わせていただきたいです。