見出し画像

日本人の心使いをを私なりに分析します。

日本人の心使いを私なりに分析します。

何が正しいかは、
わからないのですが、
日本人の心使いをを分析してみました。

今は世界が近くなり、
国民性によっては、
はい、
いいえ、
自分の考えを言えることを求められます。

日本人はもともと島国で、
同じ民族が多く、
争いを好みませんでした。

争って勝ち、
争って負けでも、
遠くに離れても、
所詮同じ日本です。

だから、
曖昧という文化がうまれたのでしょう。

はっきりしないほうがいいこともある。

色で言うなら、
白黒つけるのではなく、
グレーもありということでしょうか?

意見をはっきり言うと、
人間関係が難しくなります。

曖昧は便利な人間関係の方法だと思いました。

相手に敬意を払うためにすること、
服装をきちんとする。
ジーパン、
Tシャツはだめということです。
その時々でいいと思います。

謝恩会にジーパンでは行かないですよね。
そういうことです。

挨拶のお疲れ様とご苦労さまの違いは、
わかりますか?

丁寧語と謙譲語の違いは、
わかりますか?

日本人には、
相手をおもんばかる心使いがあります。

きっと自然にやっていることも多く、
言われたらああと頷くこともあるでしょう。

前から人が歩いてきたら、
軽く会釈するなどです。

別名、
気遣いとも言います。

当たり前に思うかもしれません。

最近は感染症対策もあり、
どう考えたらいいのかと思うこともあります。

例えばお祝いごとでは、
ドライフラワーは使われませんでした。

また、
菊は仏花として使われるのですが、
花を持ってきてくれてありがとうと喜んだら、
菊がはいっていて驚きました。

ただかわいいと選んだようです。

きっと常識が変わってきているのでしょう。

流動的故に驚くことが多いです。

昔の常識は、
今の非常識だと思います。

日本人の特性はまだあります。
悪いところばかりではなく、
いいところもいっぱいあります。

特性をわかり、
世界が見えたり、
日本が見えたりします。

古来からの言い伝え、
常識が変わって、
もはや常識は存在しないのかもしれないので、
記事にしてみました。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。










よろしければサポートお願いします。 クリエーターとしての活動費に使わせていただきます。