見出し画像

ゆたぽんからの挑戦状

「不登校は不幸じゃない」、「俺が自由な世界を創る」、「人生は冒険や」といったメッセージを発信し続けて人気を博している不登校ユーチューバーの「ゆたぽん」さん。(以下「ゆたぽん」)

小学3年生で不登校になり、その後は自宅でホームスクーリングなどで学びながらもYoutubeに発信し続けています。

しかし最近では、小学校の卒業証書を破ったり、
「中学校には通わない」を動画で公表したりするなど、
ゆたぽんの一連の行動に賛否両論が出ています。

この話題では「親の教育を受けさせる義務」なども論点となり、
様々な角度から話すことは可能です。

しかし、今回は学校の在り方にのみに絞ってお話します。


果たして学校に通うことは無意味なのか?

ゆたぽんが不登校になったきっかけは、
小学3年生の時に宿題を忘れたことがきっかけで不登校になったと言っています。

このことが「きっかけ」ですが、
(ここからはこれまでの経験値から推測でお話しますことをお許しください)
〇そもそもゆたぽん自身に以前から気になる行動が多かった
〇3年生の担任の先生が「支配タイプ」の教師だった
〇両方がまずく、「負のスイッチ」が入ってしまった
と言う原因が考えられます。

いずれにせよ学校に対して「不適応」な状態になったのでしょう。


さらに、ゆたぽんの父親がかつては暴走族だった(現在は心理カウンセラーだと言っていますが)。今では絶滅危惧種に近い「尾崎豊」タイプだったことから、
「学校=権力の象徴で、この権力の支配からの『卒業』こそ自分の生きる道」みたいな考えがあり、それがゆたぽんの中にも刷り込まれたと考えられます。

だからこそ、学校に通うことはゆたぽん親子には学校に「意味」を見出せないのでしょう。

私は、ゆたぽんが学校に通おうが通わまいが、本人がしっかりと根拠をもって意志決定を下しているので私は「別にいいんじゃない」ってスタンスです。(それでプロ教師養成塾の塾長なのかと批判されそうですね)

しかし、この状況の中で老婆心ながら危惧することがあります。

それは今でこそユーチューバーとして活躍しています。
しかし、この状況が未来永劫続くわけではありません。(YouTubeで収益を上げようとするならば1投稿につき10万回以上視聴してくれないとダメなようです)

挫折経験をしたとき、
彼が果たしてそれを乗り越えることができるのか。

もう一つは「人間関係」です。
今でこそ持ち上げられています。大人との関りも多いでしょう。
しかしそうした人間関係には「利益」目当てな大人も少なくないので、利益がでなくなれば離れていく人が増えてきます。
そうした中で自分を守る、または新たな人間関係構築ができるのか・・
現在のゆたぽんは子供同士の横の関係が希薄な感があります。


自律能力は高そうなので、いらぬ心配かと思いますが、
学校にはそうした経験ができる場なのです。

画像1

学校が担う役割とは?!

勉強をするだけなら、ゆたぽんのようにホームスクーリングで十分です。
今や不登校対策で、オンラインでの学びは充実しています。

ならば学校なんて必要ないのか?
否で、
学校は日々の生活や学習や活動の中で、自律できる人間を育てる場なのです。

自律のためにはうまくいかないこと、人間関係で悩むことがあって当然で、
それをどう解決するのか。
それは自分自身で解決できること、
仲間と協力して解決できること、
人生の先輩である「教師」のサポートで解決できること

今の学校は食育やプログラミング教育など様々な要請を受けています。
しかし根本は「自律的な人間」を育てること。
これが学校、教師の「使命」だと私は思っています。

それがゆたぽんが通っていた小学校に問題があれば「学校の負け」になります。

教師塾ポスター2021年3月

子どもたちが学校に「意味付け」をもって登校していけるよう「プロ教師養成塾」は挑戦します!!

自律的な人間を育てるためには、教師の力量が試されます。
教師との「信頼関係」、子ども同士の「信頼関係」など「信頼ベース」を土壌としたうえで、授業力、生徒指導力、学級経営力が必要となります。

「子どもたちから信頼を勝ち得る教師を目指す」をモットーに、2020年1月から「プロ教師養成塾」を立ち上げました。

月に1度のオンライン講座の開催、個別サポートなどを行っています。

次週25日(日曜日)14時~17時まで「プロ教師養成塾第7回講座」を開催します。
今回のテーマは「授業づくり」です。


詳細は「プロ教師養成塾」特設サイトをご覧ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/teachersp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?