見出し画像

消火器点検の日

 消防への緊急電話となる「119番」の日から、全国消防機器販売業協会が記念日に制定した。

今日はセザンヌの誕生日である。
Aix-en-Provenceがセザンヌの故郷である。実は卒業旅行でいったことがある。とても風光明媚な場所である。(もっと写真を撮ればよかった)

Paul Cézanne naît à Aix-en-Provence le 19 janvier 1839. Ses parents, qui ne se marient qu'en 1844, lui donnent une petite sœur, Marie, le 4 juillet 1841. Sa dernière sœur, Rose, voit quant à elle le jour le 30 juin 1854.

けれども田舎育ちのセザンヌは、パリでの生活に馴染めないこともあり、何度も絵画展に応募するも落選を続けていた。審査員の機嫌をとって入選を勝ちとることは潔しとせず、あくまでも自分を貫き通して審査員の評価を超えていることを示したかったようだ。ピサロはこれを助け、文豪ゾラも絵を続けるよう励ますのであるが、機知に富む都会がどうにも性に合わない。ついに故郷へ帰ってしまうのである。

1870年にパリ・コミューンの混乱が終わり、パリを逃れていた作家たちもパリに戻り、セザンヌもパリに戻る。ピサロともイーゼルを並べていたという。この頃から明るい色調のものが増え始める。

Cézanne s'installe à Auvers-sur-Oise sur les conseils de son ami, le peintre impressionniste Camille Pissarro. Celui-ci lui enseigne les techniques impressionnistes : il suggère de capter la lumière du paysage dans un travail rapide, par petites touches de couleur. Cézanne est séduit et peint alors ses premières toiles impressionnistes, en s'inspirant des conseils de son ami.

「聖アントワーヌの誘惑」(参考note: 漢字の日)を題材に扱っているがだいぶ暗い背景である。なんらか新しいエロティシズムに挑戦しているような気迫は感じられはする。

画像1

これに対し、印象派を習ったあとの「モデルヌ・オランピア」をみてみよう
色調の変化がみてとれる。

画像2

印象派にの分類されるこの作品も酷評であった。

Une trentaine d'artistes ne sont pas acceptés par le jury du Salon officiel de Paris. Parmi eux figurent des peintres aujourd'hui célèbres : Cézanne, Degas, Monet, Pissaro, Renoir, Sisley, etc. Ils décident d'exposer eux-mêmes leurs œuvres dans l'atelier de leur ami, le photographe Félix Tournachon, plus connu sous le pseudonyme Nadar. Quelques jours plus tard, le critique Louis Leroy dans un compte-rendu sur cette exposition parlera d'"impressionnistes" en référence au titre d'un tableau de Claude Monet : Impression soleil levant.

やがて印象派からも彼は離れていく。ただし印象派の人々(Degas, Monet, Pissaro, Renoir, Sisley, etc.)との友情はつなぎとめていた。1880年から彼は画壇を離れ故郷に戻り、人知れず作品を描き続けた。

De retour dans sa Provence natale, Paul Cézanne a le loisir d'exercer son art dans un atelier que son père a fait construire pour lui à Jas-de-Bouffan, en périphérie d'Aix-en-Provence.
●périphérie ... 周囲

1886年には文豪ゾラとの友情が切れてしまったと記事では書いている

La profonde amitié qui liait Cézanne et Zola depuis leur rencontre sur les bancs du collège Bourbon, à Aix-en-Provence, au début des années 1850, prend subitement fin. La cause de leur désaccord est la publication par Emile Zola de L'Oeuvre, en 1886. Le romancier y décrit l’histoire d’un peintre raté et incompris qui finit par mettre fin à ses jours. Paul Cézanne croit se reconnaître dans ce portrait. Il n’apprécie pas cet affront et coupe les ponts avec son ami d'enfance.

でも実際には、小倉孝誠氏の研究にあるように、これ以降の手紙が発見(2014年)されており、絶交説は再考を求められている。
その後、キュビズムを示唆するように作風は変化していく。彼は緻密なデッサンは用いず色と形で描ききったといわれる。

Le peintre est reconnu comme étant à l'avant-garde du mouvement cubiste, par la synthèse des sujets qu'il représente ainsi que leur géométrisation sur la toile. Dans certains de ses derniers tableaux comme Nature Morte au Rideau et Pichet Fleuri (1895), il multiplie les points de vue, une technique ensuite développée par les cubistes, notamment par Pablo Picasso.

画像4

遠近法という技法にこだわることなく色彩と形で描いた静物画、果実の存在感がとても印象的である。
いろんな角度からみえるものを一枚の絵に書きつけること。これをセザンヌはやってみせているのである。遠近法では視覚は1点からの視点で、それではセザンヌの思いが捉えられないのである。多角的視点からみて、そしてそれを一枚の絵にする。このときに丸いものは丸く四角いものは四角でまず単純化してみる。たくさんの形が目に入ってくるのがセザンヌにとっての自然なものの見方であった。この絵画仕様があとのキュビズムにつながるのである。(これをもって近代絵画の父とかいわれるそうだ)

カード遊びの人々

画像3

この題材で何点もセザンヌは作品を残している。
まずは真剣そのものにカードに興じている姿がただただ伝わってきやしないだろうか。ホイジンガは、遊びが人間と動物を分けるといった。この言説は思いの外(ほか)深い。勉強とか仕事にかまけて遊ばない人は、幸福への要素が欠けているともいえそうだ。遊びも仕事も同じくらい大事だという。近代の遠近法をひっくり返すことこそ大事なのであろう。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

消火器点検の日に、自分が遊んでいないなら、きちんと火消しをしておくこと。できない仕事は放棄あるいはできる人に依頼することを自分に奨励しよう。

------------------------------------------------
<来年の宿題>
・ホイジンガについて
・セザンヌの絵画について
------------------------------------------------

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?