見出し画像

アウトプット、積み上げ過程を楽しむ

こんにちは!毎日投稿、ぴよままオカンです。人の行動をよく見る、これが仕事のほとんどです。普段は寝返りハイハイなど赤ちゃんの行動発達を支援しています。今日はオカンの日記



いつも♡ポチ応援ありがとう♪
お返し♡ポチは必ず読みに行ってます



1・2月の生徒さん達、卒業し手元を離れ
春の陽気に包まれてかふわふわです



▼オカンがNoteやってる理由
まだUPには至ってない裏作業があります

0歳の教科書進行状況
1月から積み上げ途中
現在90000文字超えです


赤ちゃんの発達をどう見ていくのか
オカンが「赤ちゃん」を学んできたこと、親子様たちと経験したこと、相談受けてきたこと、赤ちゃんの見方など書いてます。思いつくまま全体像を書いています


一部表題を示して見ました

1章はじめに
1-1赤ちゃんが泣く
1-1-1赤ちゃんの泣きの3種類
1-1-2夜泣き・黄昏泣き
1-1-3泣くのは親が原因ではない
1-1-4あまり泣かない赤ちゃん
1-2赤ちゃんの情緒の育ち方
1-2-1愛着形成とは
1-3赤ちゃんは五感を通して学ぶ
1-3-1赤ちゃんの視覚について
1-3-2~5聴覚・嗅覚・味覚・触覚
今のところ1章は確定かな・19000文字
3章赤ちゃんの行動発達、1年の大きな変化
3-1あおむけで達成する変化
3-1-1あおむけ寝が苦手な赤ちゃん
3-1-2あおむけ寝が好きで手がかからない
3-1-3いつも同じ方向向いて寝ている
3-1-4あおむけ赤ちゃんの刺激の与え方
3-2うつぶせ姿勢で達成する変化
(中略)
3-10伝い歩きから自力歩行の変化
オカンの仕事の本質的なこと・61000文字
4章赤ちゃんの食行動の変化
今現在進行中です


こんな感じです
書きながら、記憶が正しかったのか
本を読みながら確認作業などもしつつ
2章はあんまり進んでません


パパに頑張ってること褒めてもらって
上機嫌です


▼おサボりしてませんよ(45連続投稿)
見守り応援ポチ♡嬉しいです。ありがとう

4章赤ちゃんの食べるやる気とは2400字


▼この表は今年の目標を書いている最中です

ということで、また次回!

【自己紹介】
助産師栄養士保育士の国家資格をもつ
大阪出身の2児のオカンです

はじめは我が子のスキンシップを学びたいから始めたベビーマッサージ。講師歴15年です

進化に進化を遂げて「赤ちゃんの行動からわかる発達」「3年先を見込んだ離乳食」を運営しています。0歳の教科書を来年1年かけて運用したいと思っています

赤ちゃんは賢く、とてもポジティブで尊敬できる人です。ママのご相談にのりつつ、お子様の素晴らしさ発見のお手伝いしています

▼寝返り・ずりばい・ハイハイ赤ちゃんの発達支援と、赤ちゃんの食べる発達支援~最初から3年先のゴール目指して~をやっています

▼2000記事以上のアメブロ(毎日投稿)
寝返り・ズリバイ・離乳食の話題が多い

▼今もなぜか一番読まれている、3年前なのに

▼公式Line、子育て全般の回答は1個までどなたでも無料即答します(登録削除自由)

▼公式Twitter、こちらも毎日投稿してます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?