ひよこ政経新聞

ひよこ新聞社が送る政治と経済の新聞です🐣

ひよこ政経新聞

ひよこ新聞社が送る政治と経済の新聞です🐣

最近の記事

夫婦別姓制度に反対する

こんにちは、私は自由主義者です。 夫婦別姓制度に賛成する人の多くが「夫婦別姓は選びたい人だけ選ぶのだから、誰も困らない、反対するのがおかしい」と言います。 それは完全に間違った議論です。 婚姻制度というのは、そもそも国家や政府や社会が、あるべき人的関係、性的関係を規定し、それによって縛るための道具です。 夫婦はどうあるべきか。ほかの人とセックスしてはいけないとか、離婚するときにどれくらいの制限や金銭的補償が必要かとか、そういうことを国家が規定し、非常に強い強制力を持た

    • ソフトウェア先進国に必要なのは、情報教育ではなく、自由と人権である

      日本では、ソフトウェアで米国に追いつくべく、情報技術の教育を強化しようとしています。それは良いことだとは思います。中華人民共和国ていどのソフトウェア中堅国は目指せるかもしれません。 しかしながら情報技術の教育では、米国のようなソフトウェア先進国になることは決してできません。 なぜなら米国をソフトウェア先進国たらしめているのは、技術ではなく、科学と芸術であり、それを支える個人の自由と人権という概念だからです。 クリエイティブ経済の時代日本人男性のほとんどがスーツを着て会社

      • アダルト可のクレジットカードを作る方法

        これまでの経緯最近はクレジットカードブランド各社によるアダルト決済への弾圧が激しくなっています。 なぜそうなっているのかの裏側についてはこの記事を読んでいただくとよいのですが、端的に言うと、米国や各国における性的表現規制の法律や道徳に左右されている部分があることが一点、クレジットカード加盟店審査が恣意的にブラックボックスで行われていることが一点だと思います。 クレジットカードブランド自体は本来はアダルト可なのですが、アクワイアラと呼ばれる加盟店審査を担当する会社が様々な

        • 【日曜版】初めての海外旅行ガイドブック

          はじめに令和の世となっても、初めて海外旅行する人は大勢いるものです。海外旅行初心者のために基本的な事柄を簡潔にまとめたガイドブックを作りましたので、海外旅行の参考としてください。(主に仲間たちのために書きました) 落とし穴となりそうなことを中心に書いています。 旅行の計画目的地は自分の行きたいところを選べばいいと思いますが、治安が良くて旅しやすいのは、韓国、台湾、香港、マカオあたりです。 治安がまあまあなのはASEANの多く、スリランカ、欧米、トルコあたりです。 治安

        夫婦別姓制度に反対する

          日本への短期渡航者に医療保険を義務付けることが経済学的に間違っている理由

          日本への短期渡航者に医療保険を義務付けるという案が与党自民党で議論されています。 これが解決しようとする問題は「医療保険もお金も無い人が、病気になり病院にかかった場合、医療費が病院の負担となってしまう」という問題です。医師会などからこうした問題の解決を依頼されているようです。 それを解決するのに医療保険は良い選択肢ではありません。 医療保険には民間旅行保険と公的医療保険(国民健康保険)があります。 大きな違いとして、民間旅行保険は既往症(すでにある病気)の治療には対応

          日本への短期渡航者に医療保険を義務付けることが経済学的に間違っている理由

          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を振り返る

          独居独身で、海外旅行やペアダンスや外食を趣味とする私にとって新型コロナウイルス感染症(以下、コロナ)のパンデミックは、地獄のような暗黒の期間の始まりでした。いまでも思い出すのも嫌ですし、そのことについて書いた本や記事を読むのも嫌です。 しかしその一方で、コロナを振り返って、どのような対策が有益であったか、どのような対策が無益であったか、どうあるべきだったかを考える必要があると思います。 以下に述べる内容は、一般的な国家を想定しており、中華人民共和国や北朝鮮のような国は例外

          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を振り返る

          経営から見るカクテルの未来

          バーや飲食店を経営するなら、カクテルというのは外せない商材です。 日持ちのする材料から、それなりの単価の多種多様な商品を作り出すことができて、売上を伸ばすためには重要な商材なのです。居酒屋のメニューを見れば、数ページにわたるカクテル類が並んでいることもありますよね。 その一方で、カクテルは真面目に作ろうとすると手間がかかるうえに、個人の技量に左右されやすいのが難点です。 酒をソーダで割るだけのハイボールですら、分量や、氷の大きさ、混ぜる回数などによって味が変わってきてし

          経営から見るカクテルの未来

          遺伝子の淘汰により、少子化はいつか自然に終わり、人口爆発の時代が復活する

          記事の題名だけで、すべてを表していますが、このことに言及する人が少ないのは不思議です。 人間は遺伝子という設計図によってできています。子供好きの人もいれば、子供が嫌いな人もいます。子供が絶対欲しいと思う人、そうじゃない人もいます。 そうした個性は、遺伝子の配列によって決まってくる面が大きいです。 ようするに人類には子供好き遺伝子というものがあるだろうということです。 これまで人類は、セックスすれば子供ができるという摂理のおかげで、セックスしたいという欲求を高めることに

          遺伝子の淘汰により、少子化はいつか自然に終わり、人口爆発の時代が復活する

          日本経済の基礎分析 - 経済を語る前に知っておくべき基本的データ

          日本経済について語る人は大勢いますが、そのうち80%くらいの人は経済について何も知らずに雰囲気と憶測だけで語っており、残りの20%は恣意的に自分の見たいデータだけを見て結論ありきで語っているように思います。 日本経済の基本的なデータ(GDP, 人口, 労働力人口, 労働時間)をひとつのスプレッドシートと複数のグラフにまとめましたので、日本経済について語る前にこのデータを一瞥してほしいなぁと思います。(出典は日本政府とOECD) スプレッドシートはこちら。 日本の実質GD

          日本経済の基礎分析 - 経済を語る前に知っておくべき基本的データ

          ぐんぐん成長を続ける日本経済 - なのになぜ我々は豊かにならないのか?

          Quoraで書いた回答で、日本の経済は実は沈降も停滞もしていないということを書きました。こちらのnoteでは、それをまじめに解説してみようと思います。 経済の指標にはいろいろなものがあります。 実質GDP 名目GDP 名目GDP (USドル) 名目GDP (PPP) 一人当たりGDP 生産年齢人口当たりGDP 労働生産性 (労働時間当たりGDP) などの指標があります。GDPだけでも4種類。それを一人当たりなどで見た指標を組み合わせれば数十種類になるでしょう

          ぐんぐん成長を続ける日本経済 - なのになぜ我々は豊かにならないのか?

          国家経済が破綻するということ - 2022年8月のスリランカ旅行記

          これまでQuoraというサイトで、日本経済について色々書いてきました。その中で、繰り返し述べてきたのが、国家経済の破綻についてです。 世の中には、マジで「日本経済は崩壊するから海外に移住しよう」などと言っている人が大勢います。そこまでではなくても、日本の将来は暗いと考える人が、日本人の99%くらいではないでしょうか。 しかしながら、経済が破綻すると何がどうなるのか具体的に知っている人は皆無だと思います。それで論ずるのは無責任極まりないように思います。 そこで、経済が破綻

          国家経済が破綻するということ - 2022年8月のスリランカ旅行記

          新聞が生き残るには新聞版Spotifyを作るしかない

          新聞業界は売上がだだ下がりで大変なことになっている。中の人たちは、いつ潰れるかと戦々恐々としているようだ。 とくに日本の新聞業界は、ストレートニュース(事実をそのまま伝える記事)に力を入れていたため、論説に力を入れているNY Timesのような新聞に比べても、より一層の苦境に立たされているという。 新聞や雑誌や論説ブログのような良質な文字媒体が生き残ることは、良質な社会環境を維持していくために欠かせないと考える。 しかしGoogleはまるで文字メディアを殺戮しようとして

          新聞が生き残るには新聞版Spotifyを作るしかない

          自由主義者の困惑

          私は自由主義者である。 人は他人やその財産を傷つけたり、他人を騙したりしないかぎり、何をやっても自由であるべきである。 理不尽な理由によって、警察によって捕まったり、家宅捜索を受けたり、刑務所に入れられたりすることは、絶対にあってはならない。 性器にモザイクのかかっていない画像を公開しただけで、誰にも迷惑をかけていないのに、逮捕され、投獄される恐れがある国、ニッポン。[反対署名はこちら] ここは北朝鮮だろうか? それはさておき、私にとって自由主義というのは、自由な行

          自由主義者の困惑

          ビジネスプランに新規性は要らない

          起業するというと「何で起業するか」を悩むことになります。 世の中にはビジネスプランコンテストなんてものがあって、ビジネスプランを提出すると審査してもらえて、優秀賞だとお金や支援を受けられたりします。 そういうときには「新規性」が問われがちです。 すでにあるビジネスとどう違うのか、何が新しいのか、何が画期的なのかを問われるわけです。しかしビジネスに物珍しさは不要です。 誰もやったことがないビジネスというのは、高確率で「誰も欲しくないビジネス」だということです。もしくは難

          ビジネスプランに新規性は要らない

          ひよこ新聞に改名しました

          ひよこ党という名前だと「政治広告は打てません」とTwitterに広告を禁止されてしまったので、ひよこ新聞に改名しました。 これからちょっとずつ広告とかも活用しつつ意見を日本に広められればよいなと思っています。 よろしくお願いします。

          ひよこ新聞に改名しました

          各国政府は無意味なコロナ水際対策をいますぐ撤廃するべきです。家族がふたたび会えるようにしてください

          日本政府を含め、多くの国がコロナ水際対策を導入しています。 入国前のPCR検査の義務化から始まり、隔離義務から、最悪の場合は入国禁止やビザ発給制限などの入国拒否まで幅広い強制的な施策が導入されています。 コロナが国内にすでに広まっている国が、このような水際対策を行うことは完全に無意味であることは自明でしょう。すでに国内で蔓延している病気の上陸を防いでも何の意味もありません。 その意味のないことのために、多くの人々が家族と生き別れになり、二年以上も故郷に帰れていない状況が

          各国政府は無意味なコロナ水際対策をいますぐ撤廃するべきです。家族がふたたび会えるようにしてください