見出し画像

令和になったら増えそうな子供の名前を考えてみた

さて、30年に渡る平成が終わって、元号が令和になりましたね。

平成って昭和の半分なのに歴代3位の長さなんですよ。

そんな豆知識を披露したところで、タイトルの令和になったら増えそうな子供の名前について考えてみました。

特に、元号改元直後は記念で名付ける親はきっと多いことでしょう。

まぁ安直ではありますが、キラキラネームをつけられるよりは将来子供に恨まれることはないから皆様気兼ねなくつけると思います。

1.女の子の場合

女の子が先に来るのはレディファースト…、ということではなく単にぱっと思いついたからです。

まずは令子とかどうでしょう

礼子や麗子と響きが同じで、令和にちなんだ名前で無難につける親御さんが出てきそうですね。

次は、和子

こちらは高校の頃の同級性にもいましたし、今でもよく見かける名前です。この1年で名付ける親は出てくるはずです、間違いない。

最後に、和令

令和をただ逆にしただけのように見えます。

さて、何て読むかわかりますか?






答えは、のどかれいです

スマホかPCで予測変換するとちゃんと出てきますよ

喉辛れーみたいな感じで年中唐辛子を食べてる感じで、熱い女性になりそうですよね!はい


2.男の子の場合

男の子の場合はどんな名前を付けるんだろう…

何とか無い知恵絞りだして考えてみました

まずは

律令の令でリョウと読みます

平成の頃だったら涼とかつけるのでしょうが、響きもかっこいいし令和記念にはおススメのネーミングですよ

次は、令和(おさかつ)はいかがでしょう

おさに、かつですから上に立ちそうなオーラをビシバシ感じそうですね

どうしても令和初日に産んで、令和という漢字にしたい方にはイチオシです!

最後に、和令

女の子の場合と同じ読み方ではないですよ…

答えは↓







答えは(ワレイ)でした。

この仰々しい響き、成長したら絶対中二病になること請け合いです。

令和ボーイにぴったりの名前ですね

以上、令和初日に考えた戯言でした。


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

頂いたご支援は日々の暮らしの糧と新たな記事への原動力にいたします。