見出し画像

【本・健康・美容】美人になれる!? 〜オススメの本3選〜

こんにちは
ぴぴちゃいるどです!

突然ですが、みなさんに質問です!

【美人】ってなんですか?

個人的には【美人】って、容姿の美しさだけでなく【所作】や【内面】や【生き方】をトータルしたものだと考えています。
※辞書によると、容姿の美しい男女のことを指すそうですが...

ただ、最近の【美人】の定義は、【見た目の造形が全て(外見至上主義)】な気がしてます。

人間はマネキンじゃないんですけどね...

...

こんな言葉を聞いたことがないでしょうか?

「20歳の顔は自然の贈り物。30歳の顔はあなたの生活。50歳の顔はあなたの功績。」

私はこの言葉を信じており、人間は歳を重ねるほどに生き様が容姿に反映されると思っています。

どうせ生きるなら歳を重ねるごとにレベルアップしていく人生でありたい!!

【若さは美しさ】とも言いますが、誰にでも与えられる【若さ】というボーナスだけではなく、自分自身のポテンシャルも磨いて輝き続けたいですね。

30歳になってから、その気持ちは益々大きくなりました!

評価基準が外見だけなんて心が貧しくなっちゃうし、悲しいじゃないですか...

今日は【見た目だけではない美しさ】について書かれた本を3冊紹介します。

普段、読書をしないかたにも読みやすいオススメの本をセレクトしたので、チェックいただけると嬉しいです☺️



読む河北メイク


ヘアメイクアップアーティストである
河北裕介さんの本です!

強い気持ちになれる一冊でした!!

河北さんといえば、数多くの女優さんやモデルさんのヘアメイクを手掛け、支持する女性も多い印象。

そんな河北さんが女性の美しさにまつわる考えを58個、語ってくれています!

例えば...(要約で記載させていただきます)

自分のための努力は努力のうちにカウントしない

「綺麗になろう!」という熱意を持って頑張ることは大切。ただ「努力」だと苦に思ってしまった時点で期待する結果は本当に付いてくるのか?

楽しむ心が自信も育む。
綺麗なかたは誰もが、呼吸をするように自然にそれを実践している。

と、いうような内容や...

本当の「シンプル」は「質素」とは別物

「シンプル」と「質素」は似ているようで全く違う。
本当の幸福は物質に囲まれていることではなく、自分の審美眼で選び抜いたものだけをそばに置く。
それが上品さに繋がる。

「本物」を選び取る賢さと、そうでないものから距離を置く冷静さを身に付けたい。

と、いったような内容が並んでいます。

フルカラーで美しい女優さんたちの写真も沢山載っているので、益々モチベーションが上がります♡



明日から美人


続いては『持続可能な健康美を伝えていく』をスローガンに、立ち居振る舞いなどを発信している
野原遥さんの本です!

バチェラー3をキッカケに知った、のはるさん...

第一印象は「キツそう...」だったのですが、回を追うごとにスッカリとファンに...♡

バチェラーでも最後まで良い女でしたよね。
いや、良い女なんて言いかたは烏滸がましいかもしれん。

努力から来る自信。
それでいて懐も深く、自然体。
人間性が本当にカッコいいかたで惚れました...!!

...好き語りが始まってしまうので話を戻します(笑)

本書の中では野原さんなりに『美しさ』について触れており「トレンドや造形美だけの美しさは時と共に失われます。大切なのは土台から整える、持続可能な美しさ。」ということを話しておられます。

また「本当の美しさは心技体」とも話しています。
心→優しく強く、健康な心
技→身体の使い方についての知識と習慣
体→身体のもとになる食事

これは、まさに私が目指したい『美しさ』であります。

そして『持続可能な健康美』の大切さは、私自身も病気で脳の手術をして、改めて大事な考えかただなと実感しました。

さらに本編では『魅せるカラダの使い方』を詳しく紹介しています。

例えば、美しいペットボトルの飲み方や、コートの脱ぎ着のしかた、拍手のしかたなど...
習慣化することで美人度の上がる内容です!

ちなみに私自身も『魅せるカラダの使い方』には前から非常に興味があります!

キッカケはポールダンスなのですが、ポールダンスってまさに『魅せかた』を学べる趣味なので、またの機会にぜひ詳しくお話させてください!!
(『魅せかた』に感銘を受けすぎて、勉強のためにストリップを観に行くほどですwストリップの奥深さも記事書きたい...)

野原遥さんはnoteで対談記事もあるので、ぜひチェック!!



美人マインド


最後に紹介するのはウォーキング講師である
今村大祐さんの本です!

本書は第一章〜第六章まであり、読み応えも充分です!!

スグ実践できる外見の磨きかたから、内面を磨くためのティップスもあり、できることからコツコツ実践できます。

序盤に『美しくなるのに生まれつきの容姿は関係ない』『元々美人だったからミスコンに出場した!という人のほうが少ない』ともおっしゃっています。

その発言の通り、本書は自分と向き合い、自分が元から持っている美しさを引き出し、育てることを目的とした内容となっているので、読んだあとは自分のことが好きになれます!!

内容は女性向けとなっていますが、男性にも参考にして欲しい一冊!



さいごに

『美しさ』って誰もが持っていて、それを磨くか磨かないかの違いなんだろうなと思います。

だから、もしなにもしてなかったり、卑屈になっていたら宝の持ち腐れですよ!!
磨けばちゃんと光ります。

そして綺麗なかたって【普通】のレベルがとにかく高い!!

私たち一般人は人に見られる仕事ではないので、こんを詰めすぎる必要はないですが、心身の健康のためにも『美しさ』を引き出したいものですね。

見た目も中身もキラキラ在りたい!!

自分磨き、楽しんでいきましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?