見出し画像

【心理学】心の現代病のひとつ“人間関係リセット症候群”の本当の原因を、心理学の専門家が解説します。

ぴぴ心理学のぴぴおかです。

突然ですが、あなたは今ある人間関係を
全部まっさら0にしてしまいたい衝動に
駆られたことはありますか?

私はあります。ありますし、

LINEの友だち数が6人になるまで
家族や特別な友達以外を片っ端から
ブロック→削除した経験もあります。

しかも、勢い余って削除までしちゃったから
もうこっちから連絡取る手段がないぞ…と
必要な時に連絡先がわからなくなり
困るところまでしっかり経験しました(苦笑)

なので、定期的に人間関係を
0にしたくなってしまう気持ちは
私もそうだったのでよくわかります。

しかし、この人間関係リセット症候群は
やはり“精神面の現代病”と言われるだけあって
心が長期間に渡り疲弊しているサインなので、
自分ついついやってしまうな…という方は
一度自分の心と向き合うことをおすすめします。

その上で、今回は必要とする方に向けて
人間関係リセット症候群を引き起こしてしまう
原因と対処法についてお話ししていきます。


人間関係を精算してしまいたくなる本当の原因


私も経験があるのでわかるのですが、
SNSや電話帳をまっさらにしたい衝動って
前もって「やる」と決めているとかではなく
夜寝る前とかに突然やってくるんですよね。

では、なぜ突然、衝動的に人間関係を
0にしてしまいたくなるのでしょうか。

その答えは…
“自分が人から幻滅される未来を
想像したら耐えられなくなったから”

なのです。

だから夜寝る前などの、
想像を巡らせる時間の余裕がある時に
衝動的にやってくるんですよね。

ドキッとした方もいらっしゃるかもしれません。
大丈夫です。私もそうだったので仲間です。

どういうことなのか順を追って説明すると、
まず“リセットしたくなる人間関係”というのは
嘘からスタートした人間関係になります。

ただ嘘と言っても、
欲望と感情のあるヒトという生き物ならば
ついやってしまうような悪気のない嘘です。

・例えば、「はじめまして」の挨拶の時に
つい、背伸びした自己紹介をしてしまったり

・好きな人や気になる人ができた時に
つい、いつもと違う自分を演じてしまったり

・他の人に「順調なんだな」と思われたくて
つい、上手くいってる自分を演じてしまったり

・自分の弱さに気付かれたくなくて
つい、強い人間であるそぶりをしてしまったり

“つい、自分を実力以上に見せてしまう”
そういう類の嘘なんですよね。

そんな、他者を傷つける意図のない
“悪気のない小さな嘘のかたまり”が
後々自分の心に大きな負荷をかけてしまうのです。

と言うのも、
つい相手に見せてしまった“誇張した自分”と
“等身大の自分”とのギャップの大きさは
自分自身が一番よくわかっているから。

自分自身が、自分の本来の実力を
内心で一番よくわかっているからこそ
本当の自分は別に大したことないことが
人にバレるのが怖くなってしまうんです。

その結果、
最初に吐いてしまった嘘がバレないように
嘘を吐き通したままで、どうにかその人と
関係を続けようとしばらく努めるのですが、

この“矛盾が出ないよう嘘を貫くこと”が
非常に大きな心の負荷になってしまうわけです。

そして、
その負荷にプツンと耐えられなくなった時や
自分の言動に矛盾を生じさせてしまい、
相手に違和感を感じさせてしまっただろう時に
その人間関係を終わりにしたくなるのです。

・気付かれる前に、自分からいなくなろう
・幻滅される前に、自分からいなくなろう
・評価が下がる前に、自分からいなくなろう
・傷付くことが起こる前に、自分からいなくなろう

この気持ちこそが人間関係リセット症候群を
引き起こしてしまう、本当の原因なのです。

ですので、この記事をもし
「されてしまった側」の方が読んでいたら
あなたに原因がある訳ではないことを
はっきりお伝えできたらなと思います。

裏に隠れているのは「素の自分では認めてもらえない」という絶望感


ここまで読み進めていただいた方に
“人間関係をリセットする人=嘘つき“
のような悪いイメージが残らないかを
少し心配しながら文章を書いています。

と言うのも、大きなリスクを負ってまで
自分を大きく見せてしまう裏側には
「素の自分では認めてもらえないから」
という絶望感がある場合が多いからです。

・素の自分では認めてもらえない
・素の自分では愛してもらえない
・素の自分では尊重してもらえない
・素の自分になんて魅力がない

そんな悲しい価値観を持っているから、
自分を大きく見せる癖をやめられないし
素の自分を他者に見抜かれることを
“リセットしたい衝動”が起きるほどに
強く恐れてしまうんです。

では、なぜそんな悲しい価値観を
持ってしまったのか…
それは今までに置かれていた環境が
冷たい環境だったからな可能性が高くて

そうだとしたら、
人間関係リセット症候群の人たちは
嘘つきと責められるべきなどころか
“周囲からの暖かな理解とケアが必要”な
傷付いた人が多いと私は思うのです。

なので、この記事を読んでいる方が
もし「されてしまった側」だとしたら
その人の追い込まれてしまった心情を
ただ理解して貰えたら嬉しいです。

そして、この記事を読んでいる方が
もし「してしまった側」だとしたら

・素の自分では認めてもらえない
・素の自分では愛してもらえない
・素の自分では尊重してもらえない
・素の自分になんて魅力がない

“これらは全く正しくないんだよ”
ということを知って欲しいのです。

それを知って納得することができた時、
そのリセット衝動はなくなりますから
安心してくださいね。

私の“ぴぴ心理学”のブログに
価値観の変え方という記事があるのですが
この記事で説明している内容は
「素の自分では認めてもらえない」
この根本原因を手放すために
役立つ知識を沢山お話しています。

ぜひ、読んでみて下さい↓

追伸:

「この記事の内容が学びになった!」
「心の知識をもっと知りたい!」という方は
公式LINEからも深く学んでみて下さい。
登録はこちらから

▲ LINE限定無料企画や限定コンテンツを配布中です ▲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?