見出し画像

「事前準備」をしないという、常軌を逸したチャレンジ

ハンモックに揺られて、
のんびりお昼寝。
リラックスの極みである。

リラックスの反対は「緊張」
あるいは「ストレス」かもしれない。
いずれにしても、カチンコチンに
固まってしまうイメージ。

人前でスピーチすることには、
それなりにストレスがかかる。
慣れて来たとしても、やはり
どこかしら緊張しているもの。

私自身、人前で話すことにはあまり
抵抗なく、実際話す機会もそれなりに
多かった。
それでも、いざ話す際には、全く
緊張しないなどということはない。

スピーチを成功させるためには、
緊張しすぎると当然ながらぎごちなく
なるので、適度にリラックスして臨む
ことが望ましい

適度にリラックスして臨むには、
いかに事前準備を徹底して、
心の底から自信を持つことが
できるかどうかが重要

それゆえ、この「事前準備」を、
自分が納得いくレベルでやれるかどうか
こそが、スピーチの成功のカギを握って
いると言えるのではないだろうか。

にもかかわらず、「事前準備」を
半ば放棄
することを宣言し、
何とスピーチする内容をその場で抽選
僅かな時間で準備して、5分ピッタリで
スピーチをやってのけようという人が
現れた。

9月3日(日)@北区王子で開かれる、
私も出演させていただくイベント
「DAF33」において、
長谷川孝幸さんがそんな「離れ業」
チャレンジするのだ。

同じDAFに出演する仲間として、
かつ出場回数30回近い大先輩として、
そしてビジネス書の著者として、
あるいはプロの研修講師として、
更にはほめる達人認定講師として、
加えて知性溢れる教養人として、
長谷川さんのことは以前から大変に
尊敬申し上げている。

それゆえ、スピーチの実力の程は
十分に存じ上げているのだが、
さすがにその場で即興で5分間の
スピーチを組み立てて、お客様の
前で披露するなどということは、
普通に考えたらまず不可能

不可能とは大げさにしても、
お客様を納得させるだけの
クオリティを担保することが
極めて不可能に近い

そのように思うのである。

しかし、いつも10分、5分といった
決まった時間ピッタリで、内容、構成
共に完璧にスピーチを着地させる

長谷川さんのことだから、
きっと今回も、何事もなかったかの
ようにやり遂げてしまうに違いない

この常軌を逸したチャレンジ
達人の技の凄みを見られるチャンス、
是非多くの人に目撃してもらいたい
と心から思うところだ。

8月も残すところあと2週間を切り、
9月3日(日)まで15日となった。
幸い、まだ「早割」「ペア割」
実施中。
今回はなんと「団体割引」制度まで
登場、試しに行ってみるハードルは
大分下がっているように思う。

長谷川さんの渾身の「離れ業」
一体どんなことになるのか、
今から当日が楽しみで仕方ない。


己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。