(・ω・)

こんにちは。(・ω・)です。

(・ω・)

こんにちは。(・ω・)です。

マガジン

  • 水匠5 次の一手問題(・ω・)

    最強将棋AI 水匠5が考える次の一手を考えてみましょう(・ω・)

最近の記事

  • 固定された記事

noteへの初投稿(・ω・)

皆さんこんにちは。(・ω・)と申します。今回はnoteへの初投稿ということで、この投稿がどのようにしてネットに反映されるのかのテストもかねて色々自由に書いてみたいと思います。 まず、見出しの作成を練習させてください笑 見出し(・ω・)なるほど、小見出しと大見出しに区別されているということを発見しました。 小見出し(・ω・) 小見出しだとこんなもんですね。割とbold と似ているかもしれません。 最近話題のAIを使ってみる- AIが人間と同じように記事を書くメリットと

    • 【速報】本当のGPT4o越えと噂される Claude 3.5 Sonnet のご紹介(・ω・)

      米Anthropic社は米国時間6月21日、Claudeシリーズの最新バージョンである Claude 3.5 Sonnetをリリースしました(・ω・) このモデルは、先日OpenAIが公開した GPT4oを様々なベンチマークにおいて超越しており、比較的客観的なデータに基づいて「GPT4o」越えといわれている根拠であります(・ω・) Claude 3.5 SonnetはVision(視覚)能力も大幅に強化されており、上記の動画でも紹介されています(・ω・) (公式サイトよ

      • ぬるぽ に ガツ と答えるAI(・ω・)

        ぬるぽ(・ω・)と言われた時、ガッ(・ω・)と答えられる人が日本には一定数います。ネットのスラングとして知られるこのしきたり、初めて聞いたという人もいらっしゃるとは思いますが、これの何がすごいのか(・ω・) 普通に考えて、ユーザーのぬるぽ(・ω・)に対してガッと答えることを教えるような教師データ(学習データ)が、ChatGPTを作る際に含まれているとは想定できませんよね(・ω・) つまり、ぬるぽとは〇〇であるというような知識を持っていて、それがどういう意味か分かってい

        • 水匠5 次の一手問題[1] (・ω・)

          将棋AI水匠5 (Suisho5/YaneuraOu-kai NNUE 6.50 64AVX2 TOURNAMENT)が考える次の一手を考えるこのコーナー(・ω・) 先手の次の一手を考えてください(・ω・) 答えは下にあります(・ω・) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 推奨 ▲2八歩打評価値 : 先手+720 考慮時間 : 6:18 探索深さ : 27/43

        • 固定された記事

        noteへの初投稿(・ω・)

        マガジン

        • 水匠5 次の一手問題(・ω・)
          1本

        記事

          Chromeの拡張機能「Sider」がめちゃ近未来感(・ω・)

          まず、画像をご覧ください!(・ω・) これはSiderと呼ばれるChromeの拡張機能の機能で、検索結果の横でAIがぶわーーーっと説明してくれるんですね(・ω・) これ自体、gpt3.5を利用していると、まあ、まだちゃんと自分で調べたほうがいいかなと感じるんですが、こう、ぶわーーーっと生成されていくのを見ると、かっこいいです(・ω・) で、個人的に本当に便利と思うのはこの機能ではなくて、Siderの別の機能なんです(・ω・) こうやって、ページの中の文章で「わからん(

          Chromeの拡張機能「Sider」がめちゃ近未来感(・ω・)

          現代版ヒエログリフ詩的活動のすすめ(・ω・)

          ヒエログリフは、古代エジプトで使用された象形文字のアセットのことをさしますが、これを用いて詩を書いてみるのは面白そうです(・ω・) しかしながら、ヒエログリフを一から学ぶのは難易度的に困難であり、それが障壁となっています(・ω・) そこで、皆さんの日々の感情分析や日記記録などに詩を活用し、毎日を明るくすごすための道標を、現代版ヒエログリフと題して引いていきたいと思います(・ω・) 顔文字(・ω・)や絵文字顔文字や絵文字の羅列で詩的表現をしてみましょう。例えば : 🌅☕

          現代版ヒエログリフ詩的活動のすすめ(・ω・)

          (・ω・)のはじめてのゆうりょうきじdebut(・ω・)

          有料記事を書けるのがnoteの醍醐味ですよね(・ω・) (・ω・)も皆さんの土俵に立ちたい…… ということで、今回は(・ω・)が有料記事の練習として、この文章を書いています。練習なので、題名で宣伝はしていませんが、折角だから、なんか需要ありそうな内容にしたいです(・ω・) 例えばこんなタイトルはどうですか?(・ω・) !!使用制限のあるGPT4oや、有料のclaude 3 opusを完全無料でほぼ制限なく使える方法(・ω・)!! 下にのせるページでは、GPT4oやCl

          有料
          1,000

          (・ω・)のはじめてのゆうりょうきじdebut(・ω・)

          シンギュラリティ後の世界は意外と(・ω・)

          雑記です。雑です。(・ω・) 1読者様で犬や猫など動物を飼っていらっしゃる方でありましたら、おめでとうございます(・ω・) 2世間で一時代前までは2045年といわれていたシンギュラリティの到来は、OpenAIのChatgptの予期せぬ誕生によって16年前倒しとなり、2029年となりました! (2027年説もあります(・ω・) 進化の速度式y = a/(t-2027)の式に2027を代入すると傾きが無限大となります。) シンギュラリティが起きると、人間は仕事を確実に奪われ

          シンギュラリティ後の世界は意外と(・ω・)

          別サイトの初投稿をあげてみる(・ω・)

          初めてのAlisをやってみる(・ω・) こんにちは。私のブログ?へようこそ。初めてのAlis投稿です。記事投稿で質に応じて暗号通貨がもらえるサービスの類似サイトで、steemitというのがありますが、(あとはhiveなんかもあったかな)、それは一年前から続けていて、最近ふと、GPT-4に同じようなサービスはないかと聞いてみたら、「Alis(・ω・)」って言ってくれたんですね。こんにちは、Ailsさん(・ω・) 私は(・ω・)多めでやっていこうと思います。(・ω・)の雰

          別サイトの初投稿をあげてみる(・ω・)

          2024/6/12 あけましておめでとうございます(・ω・)

          えー本日は(・ω・)一年の中でも一日しかない特別な日なわけでありますが(・ω・) 皆様、2024/6/12 あけましておめでとうございます(・ω・) 6/12が明けたとは、嗚呼(・ω・)早々、驚きです。 おわり(・ω・)

          2024/6/12 あけましておめでとうございます(・ω・)

          GPT-4-TurboとGPT-4oを選別する質問(・ω・)

          こんにちは。(・ω・)です。先日OpenAIから発表されたGPTシリーズ最新モデル、GPT-4oは記憶に新しいですね。 しかしながら似たチャット画面に多様なモデルが交錯すると、実際あなたは誰かと判別が難しくなるのが難点です(・ω・) GPT-4-TurboとGPT-4oを選別する質問①以下の質問文を使用するとほぼ100%で見分けることができます。これ以外にも無数に存在しますが、参考にしてみてください(・ω・) マザー牧場の最寄駅は?と聞いて、「佐貫町駅」と答えるのがGP

          GPT-4-TurboとGPT-4oを選別する質問(・ω・)