見出し画像

経験を活かして貢献したい


こんにちは❁

来てくださって
ありがとうございます🌷🌷


私は、うつ病になってから本当に心身疲れやすく
なりました。
頭の回転とか判断力も以前より鈍くなったのを
実感し、集中したいことの優先順位をつけた結果
職位も下げていただきました。
心の疲れで身体に症状が出ることもどんどん
増えてきています。


ところで昨日、同僚から声をかけていただけました。

人間って絶対疲れるときってあるじゃないですか。
でもPinaさんだけはいつでも笑顔で元気で明るくて、{***この辺は仕事内容だけどお褒めの言葉***}、素敵だなぁって思ってます。

ありがたすぎる仲間のお言葉


えっ、、、嬉しい〜!!
ありがとう、沁みます🥹✨


正直、心身共に無理はしています。
でも、お仕事の質とかは下げたくないし高めたい。
その辺りとか笑顔は、気持ちから湧く自然なもので、
つくり笑いじゃなくて。

それを見てくれてて声で直接伝えていただけるなんて
とっても嬉しいです、ほんとうに🍀


そんな喜びを大切に心に置くとともに、
“やっぱり周りからは見てわかりづらいのだなぁ”
とも改めて思いました。

カラゲンキというやつが、装備というより
馴染んじゃってるのです、性能として(たぶん)

以前から体調が悪くても気づいてはもらえないことが
多かったです。
“気づいてもらえたら楽だな”ってどこかで思って
しまっているのは甘えなのですが💦
言い出せなくて無理することも多いです。

また、私は嘘をつくのが苦手なので、
『元気〜!?』っていうお気遣いのご挨拶も、
申し訳ないけど苦手なのです、、。
いいえ。って言いにくいし。

ただ、割と身近と言える範囲でおひとりだけ、
いつも私のちょっとした不調を見抜いてくれる
方がいます。元美容系のお仕事をされていた方。
パッと顔を合わせただけで、血色とか瞳の開き
など(らしいです)で言い当ててくれます。

すごすぎるしありがたい。うるうる。


私はこのような経験などもしているお陰で、
視野や考え方は広がったと思います。
《経験者》として。

見た目は笑顔だし明るくて元気、
たまに声をかけても『大丈夫です!』って
いう方の中にも、実は不安や苦しみを抱えている
方もいます。

私はそのようなことに気づくことが
前よりもできるようになってきたと感じています。


ご本人が周りに心配をかけたくない気持ちへの共感。
私だったら苦手だなと思う言葉の使い方、声のかけ方
は避けつつ、そっとコミュニケーションをとってみる

だって、なるべく苦しみが大きくなるのを
食い止めたいから。

つい先日、声をかけたらやっぱり崩れそうだった
とわかった仲間がいました。


気づいてもらえなくてプレッシャーばかり与えられて
不安だよね。
抱えさせてごめんね。

でもお話してくれて、
これからも話したいって言ってくれて、
ありがとう♡


ほんとはもっと輝けるし
そのひとらしさを大切にいることが素敵だと思う

だから少しでも救けになれたら嬉しいです。


経験者として活かせることは、
還元していきたいなと改めて思った今週の
出来事でした🌱


お読みくださって、どうもありがとうございました❁


PINA

この記事が参加している募集

この経験に学べ

今週の振り返り

🌷いただいた優しさは必ず大切にします🌷