見出し画像

初心者の方こそ勧めたい。プライベートレッスンはピラティスは魅力が全て詰まっています。

ロゴロゴ

相鉄線(横浜ー海老名、横浜ー湘南台、新宿ー海老名現在3路線)二俣川駅徒歩1分にあるピラティスステーションライト代表の濱田でございます。

プライベート

当スタジオでは営業形態を3タイプ提案させていただいております。時代が移り変わり、運動に対する視点の変化、求められるものが変わりつつある今、私たちが今自信を持って提供できるサービスをしていきたいと思います。

・プライベートレッスン(マンツーマン)

・オンラインレッスン(マンツーマン・グループ)

・グループレッスン

現在はこのタイプで営業しています。

プライベートにはピラティスの良さの全てが詰まっている。

ピラティスというのはドイツ人のジョセフピラティス氏が考案した運動指導法です。ピラティス氏が世界を変えると信じていたメソッド『ピラティスメソッド』としてお弟子さんを通じて世界に発信されてきました。

僕もいってみれば、先人達が育んできてたピラティスメソッドのバトンを受け継いで(勝手にですが笑)、皆様に指導をさせていただいたり、また次世代の弟子達にピラティスの良さをとにかく一所懸命伝えられるように活動をしています。

ピラティスは、アパレイタスと呼ばれるいわゆる、ピラティスの専用道具を使うことによって1番の良さを発揮します。

画像3

画像8

☝️ピラティスリフォーマー。

『世界を変えられる』アパレイタスという意味を込めてピラティスさんがリフォーマーと名付けました。正に[身体のリフォーム]の為にあるアパレイタスで様々な身体のポジションで数百以上あるムーブメント(ストレッチやトレーニング)が存在します。ベッドを改造して、バネをつけ、それに対する抵抗などを利用して変幻自在な動きをする究極のアパレイタスだと思います。

画像4

画像8

☝️トラピーズ(空中ブランコ)テーブル

元々は大きくてなんでも出来る『キャデラック』という名前をつけていましたが、いまはトラピーズテーブルという名称で呼ばれています。同じ要素を持つ似たアパレイタス(タワー/ギロチン)などもあります。こちらはマットピラティスのルーツとなるムーブメントが多くあり、バネや道具の持つ特別な特性で補完する要素があり、とても重宝します。ストレッチ感やトレーニング要素もバネの重さをあげたりする事で飛躍的に向上します!

画像5

画像7

☝️ピラティスチェア

上記のものに比べてコンパクトで、持ち運びもできます。こちらも様々な姿勢でトレーニングする事が出来ますが、生活により必要な『立って動いて生活する動作』をより正確にトレーニングする事が出来ます。こちら通販や催事の様な形の屋外販売形式で売っていたこともあったとか。。

画像10

他にも様々な小道具(イクイップメント)などを用いてクライアントの身体の悩みを解決できます。身体が動く喜びは1回やっていただければ感じていただく事ができるでしょう。

1対1でクラスター感染等の危険度も下げる事が出来ますし、スタジオの清潔な環境を整えるという基本はこれからもワールドスタンダードとして徹底してまいります。

ぜひ一度体験してみてください。皆様にお会いできる事を楽しみにしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?