イーネオヤの編み手 pilaring(ぴらりん)

トルコのレース編み、縫い針1本で編むイーネオヤの技法を使っていろいろ編んでいます。

イーネオヤの編み手 pilaring(ぴらりん)

トルコのレース編み、縫い針1本で編むイーネオヤの技法を使っていろいろ編んでいます。

記事一覧

編む前に、糸を切り出した時に糸の状態を整えるべし。左右にピンと張り、親指で何回か弾くようにする。よれてた糸が真っ直ぐになり、撚りも整う。化繊糸もこの時に出来るだけ伸ばしておき、オヤ結びをする時に伸びる遊びを極力抑えるようにする。最小単位の糸を先ずは整える。

上達するには、編む糸は絹(シルク)糸と化繊糸を行ったり来たりした方が良い。絹糸だけだときっちりしっかりしたオヤ結びになっているかわからないし、化繊糸だけだと美しい編み地に編めているかわからないから。正しく結べてないと化繊糸だと解けてくるし、絹糸では編み地にスキルが如実に現れる。

編む時は動かすのは右手だけにしない。左手と分業で編む。イーネオヤを編む動作は単純な編み目だからこそ微妙な調整を結び目毎に自然に行なっているのが現状。複雑な動きを右手だけでは安定して実現できないから、左手との分業で負担を軽く、お互いで支え合って編む。

ループを編む時に、高さを出すために針を差し込んだり指で糸を押さえたりする必要はない。そうしなければ出来ないのは、基礎のキのオヤ結びができてへんからやで。出したい高さで手首を動かす。これだけでループは編めるし高さも揃う。全ては基礎のキのオヤ結びができてるかどうか。

基本の山の辺を整えるには、渡糸の長さの調整が必要。が、渡糸の長さを意識して編むのは難しいから、次の段に上がった時の最初の結び目をどの位置に編むかを決め打ちする。下の段の山、ループの頂点に必ず結ぶようにすれば、勝手に渡糸は一定になる。

ただ編みたいモチーフだけを編んでるだけでは上達せえへん。上手に編めるようになる為には、正しいオヤ結びになる糸の動きを知ること、編み方を手続き記憶として身体で覚えることが大事やで。できてへんうちにただ量産するのは、ゴミを増やすことと自分は思ってる。

山を編む時に「左に糸を傾けて引く」というコツがあるけど、自分の感覚では、前に編んだ結び目に引っかからんように乗り越える為に一瞬左に傾けて、あとは編み地を持ってる方の手首を自分に引き寄せる、がいっちゃん楽で整う。可動域的に左側に引き続けて結ぶのは無理くりやし、目が揃いにくい。

オヤ結びを引き締める方向は編み地に垂直に。は、スカーフの縁かがりや減目の時にのみ有効。増目の時は、あるべき方向に引き締める。

オヤ結びをした瞬間になんか変だったかもと感じたら、ほどいて結び直すのが上達方法のひとつな。すんなり解けたら基礎のキのオヤ結びが出来てる。ほどくのにてこずるようなら、出来てへんねん。ほどくとオヤ結びの構造が理解出来るから、ほどく方が上達出来るんやで。

糸を千切って一人前とは誰が言うたんか。針で糸を割ってしまってるからか、糸が摩耗してヘタってるからという、糸の扱いが下手なせいがたいがいの理由やで。更に言えば、化繊の糸でしか編んだことない人の方が、糸の扱いが乱暴になってしまっとるよ。

「オヤ結びをする時は、糸が千切れるくらいに引っ張る」というのはウソやで。時々(>_<)な顔になってまで思クソ引っ張ってる人おるけど、そこまでやらんでええし、そういう結び方の人はちゃんと結べてないのがほとんど。糸の動きを見ながら、しっかりきっちり結ぶ方が正しく結べるで。

基礎のキのオヤ結びの話。

メルハバ。こんにちは。イーネオヤの編み手、pilaringです。 今回のお話は「基礎のキのオヤ結び」です。 イーネオヤの最小単位「糸」のお話は読んでいただけたでしょうか?…

訳してつくる NO.002:月見草

メルハバ。イーネオヤの編み手、pilaringです。 訳してつくる編み図化、第二弾です。 白とピンクの小さなお花が並ぶかわいい「月見草」モチーフです。 月見草と言えば黄色…

200

訳してつくる NO.001:アダリア

メルハバ。イーネオヤの編み手、pilaringです。 トルコ語の文章のみで書かれた作り方を、経験と知識を元に編み図化しました。 「訳して」と題しておりますが、トルコ語を真…

300

イーネオヤの最小単位の話。

メルハバ。こんにちは。イーネオヤの編み手、pilaringです。 せっかくのnoteというブログスタイルの場なので、イーネオヤを編む時や見て思う事なども書いていこうかな〜と…

【イーネオヤ編み図】ポインセチアオーナメント

メルハバ。イーネオヤの編み手、pilaring(ぴらりん)です。 クリスマスの時期にぴったりな、ポインセチアモチーフの編み図です。 葉っぱモリモリなので編みごたえ充分! ア…

2,000

編む前に、糸を切り出した時に糸の状態を整えるべし。左右にピンと張り、親指で何回か弾くようにする。よれてた糸が真っ直ぐになり、撚りも整う。化繊糸もこの時に出来るだけ伸ばしておき、オヤ結びをする時に伸びる遊びを極力抑えるようにする。最小単位の糸を先ずは整える。

上達するには、編む糸は絹(シルク)糸と化繊糸を行ったり来たりした方が良い。絹糸だけだときっちりしっかりしたオヤ結びになっているかわからないし、化繊糸だけだと美しい編み地に編めているかわからないから。正しく結べてないと化繊糸だと解けてくるし、絹糸では編み地にスキルが如実に現れる。

編む時は動かすのは右手だけにしない。左手と分業で編む。イーネオヤを編む動作は単純な編み目だからこそ微妙な調整を結び目毎に自然に行なっているのが現状。複雑な動きを右手だけでは安定して実現できないから、左手との分業で負担を軽く、お互いで支え合って編む。

ループを編む時に、高さを出すために針を差し込んだり指で糸を押さえたりする必要はない。そうしなければ出来ないのは、基礎のキのオヤ結びができてへんからやで。出したい高さで手首を動かす。これだけでループは編めるし高さも揃う。全ては基礎のキのオヤ結びができてるかどうか。

基本の山の辺を整えるには、渡糸の長さの調整が必要。が、渡糸の長さを意識して編むのは難しいから、次の段に上がった時の最初の結び目をどの位置に編むかを決め打ちする。下の段の山、ループの頂点に必ず結ぶようにすれば、勝手に渡糸は一定になる。

ただ編みたいモチーフだけを編んでるだけでは上達せえへん。上手に編めるようになる為には、正しいオヤ結びになる糸の動きを知ること、編み方を手続き記憶として身体で覚えることが大事やで。できてへんうちにただ量産するのは、ゴミを増やすことと自分は思ってる。

山を編む時に「左に糸を傾けて引く」というコツがあるけど、自分の感覚では、前に編んだ結び目に引っかからんように乗り越える為に一瞬左に傾けて、あとは編み地を持ってる方の手首を自分に引き寄せる、がいっちゃん楽で整う。可動域的に左側に引き続けて結ぶのは無理くりやし、目が揃いにくい。

オヤ結びを引き締める方向は編み地に垂直に。は、スカーフの縁かがりや減目の時にのみ有効。増目の時は、あるべき方向に引き締める。

オヤ結びをした瞬間になんか変だったかもと感じたら、ほどいて結び直すのが上達方法のひとつな。すんなり解けたら基礎のキのオヤ結びが出来てる。ほどくのにてこずるようなら、出来てへんねん。ほどくとオヤ結びの構造が理解出来るから、ほどく方が上達出来るんやで。

糸を千切って一人前とは誰が言うたんか。針で糸を割ってしまってるからか、糸が摩耗してヘタってるからという、糸の扱いが下手なせいがたいがいの理由やで。更に言えば、化繊の糸でしか編んだことない人の方が、糸の扱いが乱暴になってしまっとるよ。

「オヤ結びをする時は、糸が千切れるくらいに引っ張る」というのはウソやで。時々(>_<)な顔になってまで思クソ引っ張ってる人おるけど、そこまでやらんでええし、そういう結び方の人はちゃんと結べてないのがほとんど。糸の動きを見ながら、しっかりきっちり結ぶ方が正しく結べるで。

基礎のキのオヤ結びの話。

メルハバ。こんにちは。イーネオヤの編み手、pilaringです。 今回のお話は「基礎のキのオヤ結び」です。 イーネオヤの最小単位「糸」のお話は読んでいただけたでしょうか? 最小単位「糸」という意識を持って、今回のお話を読んでいただけたら、よりいっそう理解しやすいかと思います。 ■ 基本ではなく基礎オヤ結びはイーネオヤを編むのに行うたったひとつの結び方です。 何回巻きにするのか、運針が右から左なのか、左から右なのか、渡り糸はあるのかないのか。 その時編むものによって状況は違え

訳してつくる NO.002:月見草

メルハバ。イーネオヤの編み手、pilaringです。 訳してつくる編み図化、第二弾です。 白とピンクの小さなお花が並ぶかわいい「月見草」モチーフです。 月見草と言えば黄色い花だと思っていたのですが、黄色い方は待宵草が本当の名前になるらしいですね。 ■ 月見草の特徴akşam sefası KULLANILAN RENKLER : Yeşil, Beyaz, Gl Kurusu ESİN KAYNAĞI : Akşam sefası adıyla bilinen bu oya

有料
200

訳してつくる NO.001:アダリア

メルハバ。イーネオヤの編み手、pilaringです。 トルコ語の文章のみで書かれた作り方を、経験と知識を元に編み図化しました。 「訳して」と題しておりますが、トルコ語を真剣に習ったわけではなく 辞書とグーグル先生便りのたぶんこんなこと言ってる、はず… と最後に「知らんけど」が付くレベルです。ご容赦くださいませ。 第一弾は黄色と白のシマシマがモリモリの丸くてかわいい「アダリア」です。 ■ アダリアの特徴adalya KULLANILAN RENKLER : Yeşil, T

有料
300

イーネオヤの最小単位の話。

メルハバ。こんにちは。イーネオヤの編み手、pilaringです。 せっかくのnoteというブログスタイルの場なので、イーネオヤを編む時や見て思う事なども書いていこうかな〜と思います。 で、今回は「イーネオヤの最小単位」です。 そんな事考えたことない、意識したことがない、そもそも最小単位っていう言葉を使う方が間違ってる。 そういうご意見もあるかとは思うんですが、私自身はこの「イーネオヤの最小単位」を意識して編むようになってから、飛躍的に上達したな〜(自画自賛)と感じたので、ち

【イーネオヤ編み図】ポインセチアオーナメント

メルハバ。イーネオヤの編み手、pilaring(ぴらりん)です。 クリスマスの時期にぴったりな、ポインセチアモチーフの編み図です。 葉っぱモリモリなので編みごたえ充分! アドベント的に毎日1〜2枚編んで楽しむこともできるのではないでしょうか。 編む葉っぱの形は2種類ですが、編み始めの工夫で自然な雰囲気になります。 金具に直接編み付けるので、完成後すぐにオーナメントやアクセサリーのパーツとして使えます。 難易度 ・編み図だけで編み進めることができる ・指での作り目ができる

有料
2,000