見出し画像

JLPT N2対策 教材3選!

こんにちは。Hikaruです。
今回はJLPT N2に合格するために使っている教材を紹介します!

TRY!N2

TRY!の練習問題はたくさんあり、
最後に勉強した文法を混ぜて
理解しているかどうか
定着しているかどうか
確認することができます。

JLPTの教材は選択問題が多かったり、
説明がたくさんあっても
練習問題が少ないのが多いです。

この教材で
文法と聴解をカバーすることができます。
似ている文法のページも教えてくれます。

デメリットは量が多いので、
短期集中の場合、全部終わらないです。

〜よくあるケース〜
試験3ヶ月前に本を買って
週に1回レッスン、文法は2〜3個勉強する場合
文法は100個以上あるのでカバーできません。

逆に14Unitあるので
自分でどんどん勉強できる場合
14週で完成できると思います。

個人的には、
英語・中国語・ベトナム語の翻訳もあり
説明も楽で進めやすいです!

②まんがでよくわかる!日本語 N2 文法

表紙の印象とは違い、
中はどんどん読みたくなる内容でした!

なんと画期的な文法の本なんでしょう!

ちゃんと、文法の問題もあります。
各文法の練習問題は少ないので
一度N2の文法を勉強したことがある学習者や
「前回N2の試験落ちました」という人、
文法のどこがわからないのか、わからない方に
さっと復習して苦手な部分を探すという方法もできると思います。

レッスンでは、
マンガを読んでくることを宿題とし
レッスンの中で文法を説明したり
先にテストを受けてもらい
間違えた箇所のみ詳しく扱うこともできます!
Google Formに番号を入れて、
何番を選んだか事前に入力してもらうと
宿題チェックの時間や採点時間を短縮できます!

③総まとめシリーズ

漢字語彙文法聴解読解
全てそろっており、
1回分の学習内容が見開き1ページだけなので
コツコツ勉強したい方や
短期集中の学生におすすめです!

他言語あるので、
母国語があればなお良いですね!

最近発見したことなんですが
「台湾では漢字と語彙が一冊になっている」
と学生から聞きました!!!

日本でも合体版欲しーーーーい!

最近、増補版も出たので
ぜひ確認してください!
ページ数や問題の内容が少し変わっていました!

以上、N2対策のおすすめ教材でした!
①と③は比較的、現地でも手に入りやすい教材です。
実際に中を見てもらったり、
アマゾンでサンプルを見てもらい、
使いやすそうな方を選んで購入してもらっています!

N2は難易度が上がり難しいですが
合格目指して頑張りましょう🔥



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,083件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?