見出し画像

【100日合格記⑦】試験本番(完)

100日間で、毛筆書写技能検定2級に合格することができるのか!?

ただいま書道の上達にむけて、修行中をしております。

いよいよ本番当日、さいごの心境をつづっていく!



前夜

夜中目が覚めて眠れぇええん!!
結局2時~4時まで覚醒状態。
本番前なのに、十分な睡眠がとれなくて心配・・・。

出発

5時半に起床。
対馬から博多までフェリーでGO。
離島に住んでいると会場にいくまでも大変💦
もはや、会場までたどりつけただけでも褒めたい😂

カフェでコーヒータイム

いつもの習慣。コーヒーで心を和ませようとカフェにはいった。
でも、ソワソワして落ち着かない。
切実に早く試験が始まってほしい…
運動会の徒競走と同じで、スタート前が緊張のピーク。
そんなときは、ルーザーベイビーで心を軽くする作戦。

開場50分前に、会場に着いちゃった。
受付まで時間あるからローソンのイートインで休憩。
緊張と不安でお腹ゆるゆるピー💩
ある意味全部でたから本番は集中できますように!!!

試験開始


ついに試験開始。
びっくりするくらい手が、、、震えるぅうううううう!!!?
最初の20分プルプルプルプルルル……
こんなに手元がおぼつかないことある!?
思わず笑ってしまたわ🤣

身体のキンチョーがダイレクトに筆あらわれちゃう。
技術面よりも、本番でも冷静でいられる精神力のほうが
鍛える必要ありだわ😂

30分:力みが抜けてきてスムーズに筆が動かせるようになった。
90分:ひとまず、全問作品は書ききった!提出できる状態になったら一安心。臨書と漢字3字の書き直しをして時間的には余裕をもって完了。

終了~

ひとまず、長き試験期間おつかれ自分!!
筆記はできた実感あり。でも、実技は正直ギリギリラインだと思う。
ちょいちょい気になる箇所はあるけど、大きなミスはしていないかな。

2級は通過点なので、受かっても落ちても切り替えて
次は準一級にチャレンジすべく準備していきます!

次回に向けてやりたいこと・・・

・本番に強くなるメンタル面の強化
・かな書を基礎から学ぶ
・準一級の対策を練る



ここまで読んでいただいた方、応援いただいた方
ありがとうございました\( ˆoˆ )/

書道修行企画は、ラスボスである「最高位一級」をとるまで続くので
まだまだこれからもよろしくね~🐌♪


\合わせて読みたい/


サポートいただけたら、もれなくえびちょんが喜びます\( ˆoˆ )/わーい