見出し画像

うまく聞こえて理解されやすい英語の読み方


 英語の勉強の意味も込めて、ときどき英文学を朗読した記事をアップしている。
 「自分のために」という意識が強いのでお聞き苦しいと思う。
 この前はHenry James (作) The Portrait of a Lady の冒頭を朗読した。

 お世辞にもうまい朗読とは言えない。
 
 自分がどのくらいきちんと読めているのか、録音して自分の読み方を聞くと、問題点があらわになる。


 朗読するとき、下手なりに意識していることがある。
 教養のあるネイティブの朗読には、特徴がある。

ここから先は

3,692字

文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学的な話題も含みます。

ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
単に学習法だけを取り上げるのではなく、英語の周辺の知識と身につける方法を考えます。また英語を学ぶ意義について、時折振り返ります。

文法をイメージでとらえること、文学の英語など。大人の学び直しの英語教科書。 エッセイも多く含みます。初級者から上級者まで、英語が好きな人が…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,247件

#英語がすき

20,104件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします