見出し画像

😎哲学用語をボキャぶる

専門用語は難しい。
難しいけど、響きが面白いものもある。
とくに哲学用語。普段あまり聞かないような言葉が多い。
高校生の「倫理用語集」をつかって、

ボキャぶってみる。

用語の説明は「改訂版 倫理用語集」(山川出版社、2009)に依る。

①ボン=サンス(bon sens )

「良識」のこと。デカルトにおいては、物事を正しく判断し、真と偽を識別する能力をさす。デカルトは『方法序説』の冒頭で、「良識(理性)はこの世でもっとも平等に分配されている」と述べている。

(私の解答)

ボン=サンスをもって盆ダンス。

どんなに楽しくても、良識を忘れないで、盆おどりしましょう。

②「万人の万人に対する戦い」

国家や法律のない自然状態を表現した、ホッブズの言葉。『リヴァイアサン』で用いられた。

(私の解答)

バニー👯のバニー👯‍♂️に対する戦い。

何の戦いなんだか。その格好で争わないでください😃💕。

③アプリオリ(a priori)

本来は、「~より先に」という意味で、経験に先立ち、経験から得られたのではない生得的なものをさす。カントの用語。

(私の解答)

アプリある?

「アプリオリ」って、生まれたときから脳内にインストールされている「アプリ」のようなものだと思う。

④アウフヘーベン(止揚)

ヘーゲルの弁証法の用語で、二つの矛盾・対立する立場を総合・統一することをさす。

(私の解答)

バームクーヘン、どっちがうまい?

まぁ、どっちもドイツ語だからね😊。

⑤「満足した豚であるよりは、不満足な人間である方がよく・・・」

ミルの『功利主義』の中の言葉。

(私の解答)

トンズラ🐷しても人間のほうがいい。

(解説)

私は「とんずら」って、
ずっと「豚🐷の面(つら)」のことだと思っていたのです(😳)/💦。
豚🐷みたいな顔して逃げる🏃みたいなイメージ。
でも「とんずら」の「とん」は「遁走」(とんそう)の「とん」、「ずら」は、「ずらかる」の「ずら」。

⑥エポケー(epoke,ギリシャ語)

判断中止の意味で、事実についての判断を差し控え、事実をあるがままに受け入れること。フッサールの現象学では、外部の世界がそれ自体で実在するという「自然的態度」を変更し、世界の実在についての判断を括弧に入れて停止し、自我の純粋な意識の領域を取り出す方法をいう。

(私の解答)

ボケッとエポケー。

わかるようなわからないような用語。
「ボケッと」してるのも、「エポケー」
してるのも、似ているような気がする。

この記事が参加している募集

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします