見出し画像

山開拓〜子どもがいっぱい!!

さぁ!遂にきましたよー!
モニター参加開始!!
 
山の神に借りた駐車場をオープンして、家庭数4。子ども数11人!
 
もー、山の入口から、涙が出そう!

家も会社も、人の出入りは水の流れと同じことだそう。つまり、滞ると腐る。
山は、もっと、そうなんだな。
光がどんどんキレイになる。
匂いがどんどん良くなる。
 
いっぱい歩いてくれてありがとう!!

って一人で感動だけしてるわけにはいかない(笑)
 
子どもたちがギリギリ安全に、そこそこ命がけで楽しめる環境。
これが「あそび」に最も大切!!
さあ、どうかな?

フカフカの苔石へ!

…むしりたいんだけど。
や…え…ちょっと…ダメー😭

ここは、お願いしてやめていただきました。

カエルの卵に全員夢中。
集合体恐怖症の人たちも
「なぜかみてまうー😱」だそうです。
自然に不慣れな子はちょっとドキドキ
フカフカの苔。
ここはむしっていいよ!って言われたら
無心でむしる(笑)
何か見つけるたびに、無言で見せにくる! 
コレは何かキノコ。
家に持って帰っていいか、
お母さんとだいぶ話し合ってました(笑)
キノコはやめとこ。
拓いた場所の間伐材を運んでくれる!!
大人くらい働く(笑)
荷物かけかなー?って言ってた木々も、
当然、登れるなら登る!!

たくさん質問もきました。
これはなに?
これはなに?

まださー、みずほ先生も山は勉強中…。
わかんないー。なんだろー。
コレは…多分ゴミ(笑)
えー!

とかね。

山の神には「5メートル先から『あれは何の木』くらいに言えるようにならなあかんよ」と言われました。
いや、そーじゃないとカッコわるいよね💪💪
 
勉強するぞー!
イバラだけは、遠目にもわかるようになったぞー!(ゴミのイバラにも、子どもがひっかかって大変なことになってました)
 
山を身体で感じる。
何が良いのか?
そんなん、子どもの輝く瞳しか証明にならない。それで良いと思っています。
 
何かを感じるならヨシ。
言語化なんてできなくてヨシ。
ただ、そこに在ること。その輝きに本当にありがとう。

山を通してたくさん学び続けたいと思っています。

次回オープンデイは3/17、4/7。
お待ちしております🥰

山ラインはこちらー。
https://lin.ee/QSAnD4V7




この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,646件

#一度は行きたいあの場所

52,132件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?