log

理系大学生/就職なんとかできた

log

理系大学生/就職なんとかできた

マガジン

  • 大学生日記

    大学を卒業するまで毎日(予定)更新する予定。その日を通して思ったことポエム風に書いてみることにした

最近の記事

実習の終了#7

日記として書き留めるはずだったが、こんなにも月日が経ってしまった。前回に書いたのが4月であるが9月までの4ヶ月は濃かった。 6月に3週間教育実習をさせていただいた。 日常では味わえない教員としての立場を3週間体験させていただいた。授業を作り実際に実践し生徒に理解してもらえた時の嬉しさや生徒の反応が良くない時や想定とは違う現場を知ることができた。就職先に困ったら教員になれば良いと甘い考えを持っていたが大変さをこの身で感じた。 そして、実習を終た私の中では教員になるという選

    • 心の洗濯#6

      どうして?どうして?疑問に思うことが多い、頑張ったはずなのに結果が出ない。逆に頑張った気がしないのに結果が出る。そんなことばかりだ。 筆記試験に向けて対策本を一冊買って対策して挑んだ2次選考。撃沈した。あっけない。みんなよくあんなもんがスラスラ解けるのが疑問である。もちろん時間をかければ解ける。しかし、短期間で高得点を叩き出せる人は本当にすごいと思う。今頃になって気づいている時点で遅いのかもしれない。 なぜか、分からないが自分がしていることが正解だと過信することが多い。今

      • 焦りのない土曜日#5

                書類選考に落とされた土曜日であった。 なぜか、分からないがショックを感じていない。いつも通り昼過ぎからスタートする土曜日であった。洗濯をしようと思っていたが天気が良くないとのことで起きれなかったことへの罪悪感も感じない。 大学までは、努力が叶う世界だが就職活動は縁や運の要素が大きいと聞く。いつになったら私を受け入れてくれる会社に出会えるのだろうか。 今まで生きてきて思うのが何かをどうしても叶えたいと思ったことがない。結果として、中学・高校・大学と三度に渡

        • カフェラテが美味しい#4

                   朝活がしたい しかし、自分に甘過ぎてできない。二度寝してしまうのだ。          気づいたらお昼 どうして?いつも疑問に思う8時に起床したはずなのに 朝ごはんと昼ごはんを両方を体に取り込み1日がスタート。すでにこの時点で13時。            情けない ご飯を食べたあとすぐに活動ができないためダラダラと時を過ごし、気づけば15時。 何とか支度をし大学へ16時すぎに到着して筆記試験の勉強をする。心の中でやらないよりましと言い聞かせカ

        実習の終了#7

        マガジン

        • 大学生日記
          7本

        記事

          雨の日は何もしたくない#3

                     今日は雨だった。 晴れているだけで活発になれるのに雨だというだけで何もしたくない。家にいたら腐ってしまう。なぜかわからないが家で過ごす時間はあっという間に過ぎていく。           対して何もしてないのに・・・ 起床して雨に気づいた。時間は無駄にしたくない。大学に提出しなければいけない書類もあった。なので、大学へ行くことにした。           この選択は正解だった。 書類を提出し図書館へ向かった。まだテスト期間でないし、新学期も始ま

          雨の日は何もしたくない#3

          成長しない日々#2

          毎日日記をつける予定だったのにできていない。こんなことすらできない自分が嫌になる。 筆記試験に向けて勉強をしているが捗らない。なぜかやる気がでない。危機感がないのだ。     ただ、エントリーシートの結果だけを気にして、、、           結局、筆記で落とされるのに 塾講師のバイトや就職活動をしていく中で自分の能力の低さに嫌気が刺してくる。何か、できないことがあるだけで自分を否定したくなる。           わかっている・・・余裕がないのだ。 余裕がない

          成長しない日々#2

          初投稿#1

          新年度になり大学生活も残すところあと1年。 春休みも終わりを迎えたといいうことでとりあえず最後の1年間日記を書くことにした。 私は、就職活動の準備を全くしてこなかったため現在苦戦している。 最初は何をしたら良いのかわからずとりあえず自己分析を2月から開始して就活セミナーに3月に参加した。とりあえずIT業界に行こうと考え選考を受けるものの1次選考で撃沈を繰り返す。自分には向いていないと考え現在は別の業界を考えている。 6月には教育実習を控えているため早めに内定が欲しいが

          初投稿#1