見出し画像

いくら注意しても、子供が直そうとしない時は?!


読んでいた本の中で、ハッとするような内容があったのでシェアしますね♪

子供のためを思って正しい指摘やアドバイスをしたけど、子供が直そうとしないで困ることはありませんか?

正しい指摘とは?!

 例えば。。。

・乱暴をしたらいけないと言ったでしょ

・もっとしっかりしなさい

・これはできたけど、最終目標はこれだから、気を抜かないように頑張ろうね

・勝手に席を立って、出て行かないように言ってるでしょ

・「名前は?」と聞かれたら、ちゃんと名前を言いなさい、わかってるでしょ

・明日こそ宿題をしてきなさい。忘れるんじゃないのよ

などなど。

しかし、このような子どものためを思った指摘やアドバイスをしても、子供の行動は変わらないことが多いようです。

そして変わらないのに指摘を続けていると、以下のような逆効果を生むそうです。


やろうと思ってもアドバイス通りに出来ないので、挑戦する意欲がなくなる。

うるさく注意されると、周りのアドバイスや注意を聞き流すようになる。

いつも注意されたり怒られたりしているので、「自分はダメな子だ」と自信をなくす。

アドバイスや注意に反発して、反抗的な行動をするようになる。

では、このような場合はどうするのが適切なのでしょうか?


子どもが、自分から「もっと頑張ろう」という気持ちを持たせる方法を進めることが大切だそうです。

具体的な方法としては、

*スモールステップを設定して、少しずつ好ましい行動が出来るように練習する。

<やり方>

授業中にずっとイスに座っていられず、立ち歩いてしまう場合。

①5分間イスに座っている→出来たらほめる。

②10分間イスに座っている→出来たらほめる。

③20分イスに座っている→出来たらほめる。

④30分イスに座っている→出来たらほめる。

⑤授業中ずっとイスに座っている→出来たらほめる。

*できないことを注意するより、できたことをほめる。

<やり方>

もし、5分イスに座っていられた場合

好ましい声かけ
「あなたは5分座っていられたね。えらいね!」

NGな声かけ
「あなたは5分しか座っていられないのね!」

普通に注意したりアドバイスをしても効き目がない場合は、親や指導者がアプローチを工夫すると良いのですね♪

親が直して欲しいと思うことを、何度伝えても習慣にならないことが我が子にもあります。

スモールステップに分けること、好ましい声かけの実践を見直したいと思います♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?