かねごん

東京のIT企業でカスタマーサクセスをやっています。 カスタマーサクセスやリーダーシッ…

かねごん

東京のIT企業でカスタマーサクセスをやっています。 カスタマーサクセスやリーダーシップに関して得た気付きを発信したり、 日本各地を訪れた記録を残したりしています。

マガジン

  • 国内旅行記

    日本各地の旅行記を写真とともに残しています。

  • 仕事記

    仕事で得た気付きを書いていく。

最近の記事

日本一の藤を見るために岡山県和気町へ

 せっかくのゴールデンウィーク期間なので藤の花を見に行った。大阪駅から新幹線を使わずに、阪神電車とJRを乗り継いで3時間。大阪駅を出るころは土砂降りの雨だったのに、和気駅に着いた頃には晴れ間が広がっていた。 和気駅からタクシーに乗って10分ほどで藤公園へ到着。新型コロナの感染拡大によって藤まつりの開催は3年ぶりだったそう(2022年時点)。 雨の影響か散り始めている花もあったけれど、日光で輝く藤の花は非常に美しかった。 そんなにアクセスのよい場所ではないので、車で訪問す

    • リゾートしらかみで楽しむ冬の青森、雪景色

      雪が見たい 普段東京で生活をしていると、雪を見る機会が少ない。雪が積もっている景色なんて何年見ていないだろうと思い、「雪が見える場所へ行こう!」と心に決めた。 そんなときに色々調べていて見つけたのが、リゾートしらかみという観光電車である。リゾートしらかみとは青森から秋田にかけて延びている五能線沿線の絶景や食、文化を楽しめる観光電車だ。 しかし、公式サイトを見ても写真はどれも夏のものばかり。だからこそ、「この電車に乗って見える雪景色はどんなものだろう?」と好奇心を抱き、今回

      • なんでもできるはなんにもできない

        期待に応えようとする姿勢父親の影響を受けて小学4年生から野球を始めた。父親が見つけてきた地域の少年野球チームに入部し、平日は練習、土日はリーグ戦や大会で試合という日々を送る。 土日の試合は父親が見に来ることも多かった。父親はずっと野球をやってきた人だから、練習に取り組む姿勢や礼儀などにとても厳しい。当時、僕が試合で見逃し三振をして試合会場から走って帰らされたことが何度もある。 そうした経験があったから僕にとって野球で関わる父親は畏怖の対象だった。 今思うと過程と結果を分

        • モチベーションと安心に責任を持つ

          『 #一人じゃ気づけなかったこと 』というテーマで何を書こうかと考えた時、ふと浮かんだのは上司と新卒の子から気付かされたことだった。 チームで仕事することの難しさ最近僕は自分のチームを持つようになった。自分も含め3名という少数のチームだけど、リーダーシップを発揮してチームが進む方向性を定めたり、メンバーのマネジメントをしたりしている。 これまでは自分が主体となって取り組む仕事が多かったけれど、一人で出来る仕事量に限界を感じて、最近は「仕事を任せる」機会が増えてきた。 メ

        日本一の藤を見るために岡山県和気町へ

        マガジン

        • 国内旅行記
          5本
        • 仕事記
          3本

        記事

          瀬戸内海で夏を味わう

          今回は香川県に行ってきた旅行記を写真だけで語ってみる。 岡山県から電車に乗り、瀬戸大橋を渡る。 あんなに大きな瀬戸内海に橋が架かっていること、そしてその橋を電車で渡っていることに感動を覚える。 いつもと違う視点に立ってみると、 普段と違った景色が見えてくる。 見知らぬ土地を歩き続けると、 美しいものとの出会いがある。 香川の夏、最高だった。

          瀬戸内海で夏を味わう

          青空を求めて善光寺参り

          2021年7月16日、関東では平年より少し早く梅雨が明けた。 梅雨の間は家を出るのが億劫で、クーラーの効いた部屋の中で生活をしている。しかし忘れてはいけない、梅雨が明けたら夏が来るのだ。ようやく雨から解放されたと思って、勇んで外出すると夏の暑さがお出迎えをしてくれる。懇切丁寧に湿気まで連れてくるものだから、「夏ってこんなに暑かったっけ?」と1年ぶりの再会に対して毎年疑問符を投げかけてしまう。 それでも外出しようと思うのにはわけがある。 落ち込んだ時には外に出て、自然に癒

          青空を求めて善光寺参り

          特別な存在であろうとする弊害

          「#あの失敗があったから」というテーマを最初見た時には「自分に失敗なんて存在しない」と思っていた。たとえ一時的に目的を達せられなくても、将来的にその目的を達せられれば今は失敗でも将来は失敗ではなくなると思っているから。だから、このテーマで記事を書く自分が想像できなかった。 そんな時、会社内で2021年上半期の成果発表が行われることに。 振り返っても「自分に発表できる成果なんてないなー」と悩んでいたので上司に相談したところ、 「うちのチームに来てからかねごんが全力を出して

          特別な存在であろうとする弊害

          静岡の秘境で味わう新緑と疑問

          旅行へ行くたびに「10年後にこの場所はどうなっているのだろう」と思う。もれなく今回もそうだった。 時は戻って3連休を迎える前日の夜。これから迎えるせっかくの3連休に何の予定も入れないと、自分が腐ってしまいそうで怖かった。疲れを癒すために3連休初日の午前中はほぼベッドの上で寝て過ごし、そのせいで気分が落ち込んで結局3連休最終日の夕方になって慌てて活動をし始める。そんないつものパターンの休日は送りたくないと思い、強制的に予定を入れることにした。前にInstagramで見た絶景写

          静岡の秘境で味わう新緑と疑問