見出し画像

令和元年、山の日に富士山登頂

予てからずっと挑戦してみたかった富士山登頂に挑戦しました。8/10に登り始め、8/11の山の日にご来光を拝んで参りました。


登山自体ほぼ初体験(高尾山止まり)でしたので、感動の連続でした。

5〜7合目

今回バスツアーで5合目まで向かい、登り始めました。会社の後輩二人と登ったのですが全員初富士山だったので、ガイド有りのツアーにしました。

5合目に到着すると雲が目前。時折流れてくる雲の中に入ったりと標高の高さを既に感じさせられています。

到着から一時間は順応かつ休憩だったため、レストランでほうとうを食べました。(思えば下山するまでの最後のまともな食事でした、、)

そして順応時間を終えて、ガイドさんの元へ集合し、登山ツアーのルール説明を受けました。メンバー各自に番号が振り分けられ、はぐれない様、休憩毎に点呼を行う方式でした。(40名強ツアー参加者がいました)

一通り説明を受け、30〜40分ほど歩くと6合目が!ここでは富士保全協力金という任意で1000円払うということで富士山保全に協力する代金を集計していました。僕ももちろん払い、キーホルダーをもらいました。

そしてウキウキで6合目を登っていたのですが、流石にお盆。大混雑しております。

始めの方は砂利道だったので一定のスピードで登山出来ていたのですが、岩道になってからはじわじわと渋滞していました。渋滞待ちも不安定な足場で平坦な場所で待つことが出来ず、しんどかったです。

そして渋滞の中、7合目に到着!準備不足なのにじわじわと物価が高くなることと、僕の頭痛が酷くなるという不安要素が。

そこからは岩道を登りながら頭痛との対決でした。

時折見える雲海と絶景が心の支えです。きっと夕焼けも綺麗だろうと期待に胸を膨らませます。

そして7合目中腹ついた19時頃、辺りも暗くなり良い雰囲気だったのですが、酸素が薄くなってくるのが身にひしひしと伝わってきました。3000mの壁を超えてくると酸素の薄さを実感します。僕自身も頭痛と吐き気のピークが起きており、ほとんど写真を撮る余裕がありませんでした。更に8合目手前まで来た時、ツアー客の一人が高山病でダウン。幸か不幸か休憩の時間を作ることができました。この時のシルエット写真が美しかった。

そして30分ほどかけて高山病のツアー客が復活し、なんとか8合目に到着しました。

8合目〜仮眠

無事8合目に付いたのですが疲弊しきってしまい、後輩共々無言で登り続けました。

仮眠所の山小屋が8合目の中腹だったため、さらに登っていきます。多分登山の中で一番しんどかったのはこの時です。8合目を超えてくると砂利道に戻ってくるのですが、周囲が真っ暗で景色も楽しめない。そしてゴール見えない。いつまで登るんだという自分との戦いが始まりました。この間も写真を撮る余裕はありませんでした。

そして20時頃、無事に宿泊する山小屋に着きました。この時は本当に安堵しました。ほぼ高山病状態でしたが、気合いを入れてカレーを食べました。カロリー消費量が異常に多いため、否が応でも食べないとダウンしてしまう。


そして食べ終わり、宿泊施設に入ってみると、1人の横幅が70cm程度あるかないか、隣の人と布団がほぼ重なっている状態の部屋に連れ込まれました。奴隷船に乗り込んだ気持ちです。こんな環境で寝られるか!と考えてましたが、疲れとは凄いもので即寝で3時間眠ることができました。更に気持ち悪かった高山病も回復。

8合目〜山頂

0:30分頃起きてすぐ目指すぞー!と意気込んでいるとまた別のツアー客が高山病でダウン。山頂のハードルの高さがうかがえる瞬間でした。

山小屋を出発してからはひたすら下山道を登り続けました。余裕がなさすぎて写真は一切撮りませんでした。そして無事に4:00時頃に山頂に到着。

しかしご来光をベストスポットで拝めるにはお鉢巡りをしないといけないということになり、最後の登頂を始めました。実はお鉢部分、かなり傾斜がありゆるい気持ちでいたのでやられました。

30分ほど歩くとだんだん日が昇り始め美しい風景が広がりました。

もう絶景の予感しかしません。後は最後のお鉢巡り最大の難関の剣ヶ峰の急坂を超えるだけなのですが、急斜面すぎて滑る滑る。

そして山頂に着くと

絶景だー!(語彙力の低下)

ご来光だー!

こんな感じでひたすらテンション上がってました。そんなこんなでご来光を眺めていると

「令和元年、山の日ご来光おめでとう!」

という声が。この時始めてめでたい日に気がつき喜んでいたのを覚えています。

下山まで書くと長くなるので割愛しますが、下山時の風景も異様なほど美しかったです。

登ると人生観が変わると言われる富士山。僕自身も堕落していた生活が引き締まった感覚がします。

皆さんも是非一度、山頂で日本一の人になってみませんか?

面白いなと思ったら応援よろしくお願いいたします!