マガジンのカバー画像

オールドレンズ日記

20
オールドレンズで撮った写真を日記で紹介。
運営しているクリエイター

#写真日記

Takumarと、

Takumarと、

ここは京都駅周辺。
もうすぐ会社に着くという手前で赤信号で止まった向かいにあったビルの1枚。

日光に照らされ、きらっと輝くその表面には小さなタイルがびっしり。

これまでとくに気にしてこなかった風景もその時は何かを思ったようでこの写真を撮りました。

この建物のように当たり前すぎて何とも思ってこなかったものがまだまだ溢れているように思います。

Flektogonと、

Flektogonと、

オールドレンズを買ったその日、午前中は京都芸術大学と京都芸術デザイン専門学校の卒展を見に行ってました。

専門学校の方は今年撮影禁止だったので1枚も撮影出来ていませんが、所属していたコースに1つだけ良かったものがあったので、来年の卒展も少し楽しみになりました。

今回は大学の作品を愛用しているオールドレンズで写したものをご覧下さい。
使用機材:ILCE-9M2 + carlzeiss flekto

もっとみる
Flektogonと、

Flektogonと、

こんばんは。

今回は、オールドレンズが仕事に使えるのか?ということを書いていきます。

オールドレンズといえば、写りが個性的で趣味の範囲ならば、もしくは個性的な写りを売りにして写真家として使うもののイメージなのですが、この『carl zeiss Fkektogon ddr 35mm f2.4』はオールドレンズではありますが、実用的な写りとして使えるのかを試してみました。

本業で撮影した写真を参

もっとみる
Takumarと、

Takumarと、

こんばんは。

今回は「Takumar 135mm f3.5」の写真です。

takumarといえば、オールドレンズでよく見かけるレンズですよね。

有名なものといえば、50mmf1.4や55mmf1.8でしょうか。どちらも交換レンズとしてはリーズナブルで、写りも最近のレンズ負けないくらいだと思います。

その中でも今回は「takumar135mm f3.5」を紹介します。

望遠単焦点でちょっと

もっとみる
Takumarと、

Takumarと、

最近、ふらっと立ち寄った中古屋で2つのオールドレンズを購入しました。今回はそのうちの1つを少しの作例とともに紹介します。

SMC Takumar 50mm f1.4

SMC(Super Multi Coat)で、レンズがコーティングされフレアやゴーストが出にくくなったタイプです。
とはいえ、やっぱりでます。
ただ、風景を撮影しましたので、控えめな位が丁度いい。

とりあえず作例を見ていただきま

もっとみる
Takumarと、

Takumarと、

昨日仕事の関係で撮影現場へ行ってきました。
その時はカメラマンの方もいらっしゃったのですが、細かい部分の撮影のため自分もカメラを持っていくことに。

そこで、前に紹介した「SMC Takumar 50mm f1.4」がスタジオではどんな風に写るのか試してみました。
※商品は写さないように、セットや機材入りの風景を撮っています。

今回はRAWに設定していたのもあり、スタジオ内の影響もあるかもしれま

もっとみる