見出し画像

【PMDD/ピル休薬日2日目】パートナーにしたお願い

🌼自己紹介🌼

✧京都在住┆フォトグラファー10年目
✦夫、息子(R4生まれ)、猫♀(6歳)、猫♂(5歳)
✧37歳で出産。女性ホルモンに振り回されがち。PMDD
✦産後の調子が悪くすべての自信を失う。からの再出発としてのnote
✧産後大変だったこと、子育てのこと、写真のことなどを書いています。
✦100日連続投稿チャレンジ中

昨日の記事の続きです。

毎日大切に築き上げて積み重ねてきたものが、
この生理のメンタル激落にすべてぶち壊されてしまう。

そんな思いで、ずっと生きてきました。

昨日も自分の中でやらかしたことがあり
あーあ、やっぱそうだよなぁ、ピルぐらいじゃどうにもならんよなぁ。
なんて考えていました。

超低用量ピル、ヤーズフレックスの休薬日2日目です。
昨日よりも体調もメンタルもかなりマシです。
すごくマシです。
まだここから数日、観察を続けてみます。

今は落ち着いてますが、昨夜はひどかったです。
ちょっとしたことで夫に対してイラつき、
一人になってから
体の奥から怒りがブワーッと湧き上がってきて
クッションを数回殴りました。
はぁはぁと肩で息をしてしまうような止められない怒り。
深呼吸をして少し落ち着いてから寝ました。
こんなん、普段は絶対ないです。

昨日も書いた、憂鬱期の症状、追加します。

・朝からなんとなくイライラ(小さなことにいちいちイライラ)
・夫と話したくない、小さなことも目についてイライラする。
・頭が重い、ぼーっとする。体も重い。
・呼吸が浅い
・眠いような感じの目の周り、頭のモヤモヤ。
・ため息多め。
・素直になれない。言いたいことが言えない。喉が詰まる。
・視野が狭くなる。すべての物事をネガティブに捉えがち

イラっとしてモヤっとしたものの扉が開かれた時
わたしの場合は過去の夫に対する恨みやなんやがダダダと溢れてきます。
もう止められなくて、だんだん増幅していく感じです。
視野が狭くなっている上に、ガッチリフォーカスしちゃってるから
そうなるんだろうなぁ恐怖。

大事なはずのパートナーに当たり散らしてしまうのも
ずっととっても苦しかったです。

そんなこともありましたが、
できるだけリラックスして1日過ごせるように
昨日気をつけていたことも書いておきます。

・自律神経に優しい系の音楽を流しながらnoteを書く
・体を冷やさない
・何かに没頭する(note、撮影ヘアメイク)
・家事をサボる
・寝れる時に寝る

この「何かに没頭する」がすごくて
noteを書いているときはイライラもしないし鬱にもならなかったし、
夫の撮影の仕事でヘアメイクをしている時も、
超集中で楽しかったので、
気を紛らわすって大事だなと思いました。

ピルを飲む前は、体を起こすことも億劫だったような気がします。
「これをやったらきっといいんだろうな」の
そこまでたどり着くアクションが起こせなかった。
頭ではわかっているのに。
少しはいい感じになってきてるんじゃ?と思うところもしばしばあるので、もう数ヶ月様子を見てみようと思います。

そして今朝、
昨夜イライラしてしまった自分を責めながらも、なかなか素直になれない。
昨日はごめんね、が言えない。

うちの夫はとても優しいというか、自分の幸せは自分で作るタイプの人なので、わたしが一人でピーピーしててもそれほど動じません。
が、やっぱり理不尽な怒りを投げつけらえると、穏やかではいられない時もあります。
ここ数ヶ月の間で、あの怒らない夫を激怒させたことが、いよいよ婦人科へ足を運ぶきっかけになった理由の一つでもあります。

今朝は夫が息子を保育園へ送ってくれて、帰ってきた時に
わたしの最近ハマっている麦チョコをいつもの感じで買ってきてくれたんです。

昨日怒らせたと思っていたので、
一気に緊張の糸が緩み、涙も溢れて、
「昨日はごめんね」が言えました。

それと同時に、
休薬日になってからやっぱり体調もメンタルも激変した。
ちょっとしたことでイライラする、止められない。
体もしんどい。
ということを伝えて、
"休薬日のお願い"も伝えることにしました。

・保育園の送迎をお願いしたい
・些細なことでイライラしてしまうけど、見守ってほしい
・一緒にいるとイライラの元になるので離れたい。一人でいてもそっとしてほしい。
・とにかくネガティブになるので、優しくしてほしい

こうして書いていると
なんて自分勝手なお願いだ、と思いますが
自分を整えるための大切な行動だと思います。

あとは、
どうしてもガクンと落ちてしまうけれど、どうにかしようと今色々試して頑張っているところなので、見捨てないでほしい。
と伝えました。

穏やかな気分で過ごせる毎日がとても幸せで、
こうして訪れる憂鬱期のせいでそれをぶち壊してしまっている。
そんな自分が嫌で嫌で死んでしまいたくなる。
でも、もしかしたら改善できるかもしれない。
だから、薬や栄養、いろんなことを試していきたい。

すべては、家族の幸せのためなんだと
一緒になんとか頑張って乗り切ってほしいと伝えました。

ピルを服用する前は、生理開始後にあのイライラや不安たちがスッと消えていく感覚がとても気持ちよかったです。
「え?なんやったんあれ?夢?」なんて思うほど、清々しく忘れて気分良かったのですが、被害者である夫や家族は毎月大変だったと思います。

婦人科に通ってから、明らかに以前とは変わりつつあるので、自分にやれることを地道にやっていこうと思います。

というわけで、引き続き自分を観察していこうと思います。
あとはまだ手をつけられていないですが、ずっと根っこにある「タネ」を捨てるためのカウンセリングを受けたいなと今思っています。
また、レポ書きますね。



サポート、励みになります🥹