見出し画像

仮想リタイア四日目(最終日)

4連休の最終日。
通常の休暇の2倍なので、仕事を辞めた後のシミュレーションとして活用している。

本日で最終日。現在20:30。
ここから何か大きな事が出来る訳でもないので、仮想リタイア生活の締めとなる。

自分として、自分で決めたルールを守れたので、かなり満足だった。
重要視したのは、リタイア後の生活のシミュレーションという事もあるので、極力お金を使わないこと、だ。
これは大成功で、除外している足裏マッサージと整体以外で払った金額は300円以下だった。
購入したものも、健康の為に毎日食べている納豆とめかぶだけだ。
昨日、なぜか無性にポテチが食べたくなったが、何とか欲求を抑えることができた。

ちょっと辛かったとしたら、現状ダイエットをしているのだが、1~3日でまったく体重が減らなかった。
1日に2回、朝と夜に体重を測っているがまったく同じ増減を繰り返していた。
運動もしつつ、食べるものも少ないので、それまでずっと減少傾向にあった。
そのため、3日間もまったく減っていなかったのが結構辛かった。
本日停滞期を出したのかちょっと減ってくれたのと、先程測ったら、昨日から0.6kg減っていたので良かった。
停滞期は脱してくれたのかもしれない。

ダイエットが上手く行っていない事も加味して、昨日の夜がきつかった。
なぞにポテチが食べたいし、夜中にコンビニに行きたい欲求が出てきていた。
夜遅い時間だったので、食べるにしても明日にしようと言い聞かせて何とか我慢した。
なお、布団に横になりながらポテチの味を感触を思い出して、食べている妄想をしていたら欲求はなくなった。
どうも脳が実際にポテチを食べていると勘違いしてくれたらしい。
そんな忍耐もあったからか知らないが、今日は体重が減ってくれて良かった。
昨日の夜中にコンビニに行こうものなら、がっつり太っていただろう。

お金を使わないの枠組みに入るが、趣味にお金を使わないことも意識した。
リタイア後は時間を消費するのに、お金をかける余裕は無くなってくる。
そのため、無料で自分を満足させる必要があるし、それに耐えられるかの検証が大切だ。
読みたい本はいくつかあったが、図書館で予約しつつ待つ事ができるようになってきた。
結局、連休中には予約した本は借りられなかったが、予約を待つ事も慣れる必要がある。
借りられないなら、Amazonで買っちゃおうという欲求はセーブできた。

それらの我慢によるストレスなども、ポテチ以外からは感じなかった。
ポテチに関しても食べているところをシミュレーションするエアポテチで欲求を霧散できたので、今後もスキルアップしていきたい。

また、日々のルーティンもきちんと意識をした。
別にそこまで重要な事もやっていないが、健康のためと思ってやっているラジオ体操やストレッチ、軽い筋トレ、散歩は継続できた。
そのかいはあったようで、本日整体に行ったらだいぶ良くなってきたので、通うのは週1から隔週になった。
整体の先生から見ても改善しているようなので、続けて良かったと言える。
もちろん、今後も続けていく。
一時期に比べると体力もついてきたと思うので、ジョギングも取り入れていきたい。

想定外だったのは、そういったルーティンで時間が取られているからなのか、あるいは単純に集中力が落ちているのか、読書があまり進まなかった。
この4日間で読了できたのは、1冊のみだ。
『サピエンス全史上』というちょっと骨太ではあるが、これだけ。
読み終えたのが2日前のようだから、2日で1冊も読み切っていないのは、昔に比べるとペースダウンだ。
途中で読む本を変えたというのはあるが、それにしてもあまり進んでいない。
まぁ、急いで読む必要もないし、そういうものだと思うしかないが。

なお、スピードは落ちているので、取捨選択の方をきっちりやる事にした。
時間が足りないので、自分の感情に素直に、テンションが上がらない本は見切りをつけて違う本を読むようにしている。
また、これは逆説的だがずっと集中して読んでいると身体に負担がかかってしまう。
なので、15分ごとに一旦立ち上がるようにしている。
その間にYouTubeを流しながらストレッチをするようにした。
こうすることで、同じ姿勢で長時間いることによる身体への負担をなくせるだろう。
運動にもなるし、一石二鳥だ。
そういえば、映画を1本だけ見た。2本目は1時間くらいで止まっている。

連休前は、暇になることを懸念していたので、そこは問題なかった。
むしろ、時間が足りない結果となったのは、自分にとっては朗報だ。
リタイアしたとしたら、とんでもない時間が横たわることになるので、そうなっても自分でやることを見つけられそうだから。
基本的にリタイアしても、暇すぎておかしくなって、バイトをするみたいな事になる人もいる。
僕は暇過ぎてもやる事が担保されているので、そこは問題ないと思う。
金銭面についても、そこまで大きなストレスがなく節制できたことは大きい。
僕は今まで手持ち無沙汰で外食に行ってしまったりしていた節がある。
それが、きちんと自分を見つめた結果、やりたい事はきちんとあって暇じゃない事を自覚できたのも大きかったかもしれない。

こんな所だろうか。
身体も良くなっているようだし、体重も順調に減ってきている。
節制にもストレスが貯まらないし、実際にお金をまったく使わずに日々を楽しめている。
この4連休としては、自分なりには良い結果だし、学びになった。
今後とも自分の心の機微にきちんと耳を傾けたい。

明日から仕事なので、一旦、シミュレーションは終わりになる。
今回の学びをきちんと糧にしていきたい。
なお、今後の長期休暇は年末になりそうだ。
ぱっと見てみた感じ20日までいかないまでも15日くらい休みが取れそうだ。
結構長いので、どういった形で過ごすか考えておきたい。
なお、実家に帰るなどのイベントはないので、引きこもる方向だ。
あ、図書館がいつ空いているのかはきちんと把握しておかないと。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?