見出し画像

思いやり、はどこ?

りあです。今日はそれなりに人が多く集まる場所に行きました。駅近くのお店というか、駅というか。そこでエレベーターに乗ろうとして、「日本にいる人って、人のこと見る余裕ない人が多いのかな」とふと思いました。残念だけど。

私が乗ろうとしたエレベーターは、デカデカと「ヘルプマークを持った人やベビーカーの人、お年寄りを優先してください」的なことが書かれています。ピクトグラムで書かれた絵もついているし、文字でも書いてある。誰でも分かるよねってぐらいの主張度合で書かれているんです。

エレベーターのドアが開いたら、人が詰め込まれていまして。普通に高校生っぽい人とか、観光客っぽい人とか。隙間なくいらっしゃった。

エレベーターの前で待っていたのは、ヘルプマークをつけたカバンを持った私。ベビーカーをつれた人。お年寄り。そして学生さんっぽい人たち。

誰も入りませんでした。到着したエレベーターには隙間なかったし。エレベーターの中の人も、誰も下りないし譲らないし。

まぁね、エレベーターに乗っていた人たちが、もしかしたら全員ヘルプマークをつけた人だったり、自分で動くのが厳しい人だったり、内部疾患を持っている人だったのかもしれない。私が目視できなかっただけかもしれない。

けれど、なんだか悲しく思えました。誰も自分以外を優先しないのかぁ、とか、そんなことを思ってしまって。

バスとかでもそうですよね。ベビーカーをつれた人がいても、誰も席を譲らない。カフェでもそう。どこだって、ベビーカーの人は大変そうにしている。

ヘルプマークを持った人が、明らかに具合が悪そうにバスや電車で立っているのを見たこともあります。

私は、「どうぞ」と言って自分の席などを譲った人を見たことがない。私もヘルプマークをつけている身だけれど、譲られたことはない。何度も「ヘルプマークって意味ある?」って思ったことがあります。

結局、エレベーターはドアが閉まって、誰も乗れないまま、上へあがっていった。ベビーカーの人は諦めてしまったようで、列から立ち去った。私もエレベーターに乗るのを諦めて、エスカレーターの方向へ移動しました。

私は最近体調が安定しないからか、急いで移動をすると基本的には眩暈がします。階段とかでもしょっちゅう踏み外す。途中で「あ、もう動かないや」みたいな体からのボイコットも多発中。それでも用事があるときは外出はしないといけない。なんとか外出します。

私はエレベーターを乗るとき、できる限りベビーカーの人に譲りたい。だって、ベビーカーの人はエレベーター以外の移動手段がないから。階段も、エスカレーターも無理です。だから、彼ら彼女らが快適に移動できるよう、できるだけ譲りたい。

しかしながら、自分の体は「えー、動くとか無理生きるのに必死なんで今」みたいな主張ばっかりするから、譲れないという…。無念。

ちょっとした声かけとか。思いやりとか。そういったことで、みんなが生きやすくなると思うんですよ。気付くことで、相手の気持ちを考えることで、変わることってあると尾むんですよ。

とはいうものの、「あの人、大変そう」と周りを見ることも余裕がいる。余裕がないと、自分のことに必死だと、つい「え、そんな人いた?」になってしまう。自分の視野って狭いんですよ。見たいものしか目に映らないし、映ったとしても、意識まで届かない。

いろんな問題が複雑に絡み合った結果だとは思う。でも、「周りを見る余裕なんてない、自分だけで必死」という人が、あんまりにも多いんじゃないかなぁって。「自分が良ければいい」とか「自分だけでも必死」とか、理由はさまざまだろうけれども。

ちょっとした優しさで、ちょっとした余裕で、変わることってあるだろうにね。難しいものですね。悲しくもある。

そろそろ締めようかと思うけれど、ひとつだけ書いておこうと思う。私がめちゃくちゃ驚いたこと。スタバでのことなんですけどね。

ベビーカーのお母さんがいらっしゃって、彼女が座れそうな席はひとつだった。椅子2つと小さなテーブルがある場所。ちょうど真ん中の席だったから、右に置いても左に置いても、ベビーカーは場所を取る。というかぎりぎり入れるかなーってくらい。

私は(隅っこ大好きな人だから。隅っこが自分の居場所だと思ってるから!)隅っこの席に座っていまして。ちょうど角だから、スペースに余裕があるんですよ。少しだけど。

ベビーカーのお母さんに近づいて、私が座っている場所との交換を持ちかけてみた。あっちの席の方がベビーカーも入るだろうし、赤ちゃんともゆっくりできそうだろうし。いかが?みたいな。

「うわ目が見開かれた」って私が驚くくらいお母さんは目を開いて、もうびっくりするくらい私にお礼を言った。正直、私の方が「え?!」ってなるくらい感謝されてしまって、驚いた。だって席を譲っただけですもの。「コーヒーおごるよ!」とか言ってもないし。

こっちこっち、みたいに私が誘導して、まぁベビーカーも窮屈そうではなく置けて。じゃあごゆっくり、と私は彼女が座っていた席に座った。まぁ狭い。なんというか真ん中の席は狭い。

コーヒーを飲みながら、あのお礼の言葉の多さはきっと彼女が苦労してきた数を表しているんだろうなぁと思った。ただ席を譲られただけで、あんなに感謝されてしまうのだもの。きっと、「席を譲られるのが当たり前」ではないのでしょう。ちょっと悲しくなりました。

みんな快適に、不便なく生きていきたいものですね。

Have a sympathetic day.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?