記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ゲーム未プレイの人が映画「サイレントヒル」を観た話

皆さん久しぶりです。元気にしてましたか?
私は最近、勉強でTwitterを休止してました。
しかし、学校の日本史の課題で映画の感想文を書くことになったので、課題で感想文を書く映画とは別で映画「サイレントヒル」をレンタルしました。

DBDがきっかけで「サイレントヒル」が気になっていたので、映画版を観ることにしました。

ちなみに私は、小説版を序盤まで読み進めてます。

映画版「サイレントヒル」のネタバレを含みます

とにかく不吉な雰囲気が最高。

主人公ローズは娘シャロンの夢遊病を克服させるため、シャロンが口にしていたサイレントヒルという街にいくことから始まります。

少女の夢遊病から始まるという不気味な始まり方はホラー好きからしたら、ワクワクしてしまいます。

ガソリンスタンドでローズがシャロンのスケッチブックを覗くシーンで、子供が描いた闇深そうな絵が出てきて、恐怖を感じました。
期待させてくれます。

サイレントヒルに着くと、シャロンが行方不明になり、ローズはシャロンを探していると地下に続く階段を見つけ、降りたら、血と錆びでできた裏世界に入ってしまいます。

裏世界は薄暗くて、雨?がたぷたぷと音を鳴らしていて、そのうえ、気持ち悪い化け物が出てくるという気色が悪い空間でした。
登場する化け物のデザインは不気味だけど最高です。

あと、ゴーストタウンなのに、サイレンが鳴るのも好きです。

DBDでお馴染みの三角様も登場して興奮しました。
教団の信者の女性を捕まえて、皮を剥がすシーンはあまり写されなかったが、結構生々しかったです。

DBDでお馴染みのミッドウィッチ小学校ってこんな感じだったのか!

ローズがミッドウィッチ小学校を探すシーンがあるのですが、そこは見てて楽しかったです。

DBDのミッドウィッチ小学校のトイレで泣き声?が聞こえるのですが、アレッサという少女の泣き声でした。
アレッサが清掃員に暴行されるシーンが元ネタだったのです。

サイレントヒルには裏世界と表世界があり、DBDのミッドウィッチ小学校は裏世界でしたが、映画では表世界のミッドウィッチ小学校が登場しました。
元はこんな感じだったんだた思いました。

あと、ロッカーの所もDBD版とそっくりでした。
ゲーム版「サイレントヒル」はやったことがないのですが、原作を再現できてると言われてる本作の再現度を感じることができます。

話は変わりますが、同じくDBDに登場するSAW3のギデオン食肉工場も原作の再現度が高かったです。
DBD運営の原作愛を感じますね。

いつか、DBDでミッドウィッチ小学校を聖地巡礼したいですね。

少女の復讐

ローズはミッドウィッチ小学校でシャロンの手がかりを探すため、裏世界に行き、アレッサに会い、真実を知った。

そして、教団の教会に行き、教団に向き合った。
しかし、ローズは教団のトップに刺された。

その血から裏世界に繋がり、そこからアレッサが現れ、アレッサは怨念の力で自分を苦しめた教団トップをカミソリワイヤーか有刺鉄線みたいなもので刺し、切り裂いた。
そして、教団の信者達も容赦なくミンチにします。

めっちゃグロいですが、アレッサを苦しめていた教団に復讐を果たすシーンはスカッと爽快で、スッキリします。

総括

最後まで、不気味で不穏な雰囲気は最高でした。

あと、エグいグロシーンもあります。
結構生々しくて、三角様が皮を剥がすシーンや女性警官が焼き殺されるシーンも皮膚がただれる所とかエグかったです。

裏世界や化け物は芸術的で見てて楽しいです。

原作未プレイでも楽しめる映画でした。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

よかったら、サポートお願いします。 いただいたサポートは創作に使う資料や機材を買う費用として使わせていただきます。