見出し画像

【障がい者・就労移行支援】書籍を使用したPythonの学習法(初心者向け)


みなさん、こんにちは。
今回は、書籍を用いたPythonの学習方法についての記事です。
書籍は「これ以上やさしく説明できないPythonはじめの一歩」を使用します。

この書籍を使用した、Pythonの学習方法を書いていきます。


説明には一つずつ目を通す。


この本は、用語や操作などを一から説明しています。

プログラミングは理解することが大事です。

最初はゆっくりでよいので、一つずつ理解しながら読んでください。

分からない操作や用語はネットで調べる。


もし、分からない用語や操作などがあれば、調べて理解するようにしましょう。

プログラミングで最も大事といってもよいスキルは調べる力です。

わからないことがあれば、どんどん自分で調べるようにしましょう。

プログラマーがよく使うサイトとして、Qiita(キータ)があります。

このサイトは今後よく使いますので、覚えておきましょう。

コードは必ず書く。


書籍の説明欄には、コードが直接書いてあります。
そのコードを読むだけでなく、実際にコードを入力してください。

そうすることで、理解が深まりますし、コーディングスキルを上げることができます。
ただし、コードの内容を理解しながら書くようにしてください。

まとめ


プログラミング学習では、基礎を固めることが非常に重要です。
基本的な文法が書けるようになったり、操作ができるようになると、
プログラミングがとても楽しくなります。

ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?