良い学校出てれば何とかなるの既成概念が崩れてる昨今、良い学校の基準が分かれてきてるのではないかと思っている。偏差値が高いは一昔前の高評価で、就職率の高低が新基準ではないか。それだと学校そのものは就職へのジャンプ台であることになるが、果たして高等教育の利便性はそれだけか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?