見出し画像

最近、疲れる、イライラする。原因は?

春になって暖かくなってきました。
でも、寒暖差があり辛いと思ったことはないでしょうか?

・理由もなく、毎日体がだるい
・寝た気がしない
・朝が起きられない
・ちょっとしたことでイライラする

など

この寒暖差が、自律神経に影響を与えて体調に出ていることもあります。

自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
交感神経は日中に優位になり、副交感神経は夜に優位になります。
自律神経は体の機能を調節しています。この働きが乱れると心の不調にもつながると言われています。

また、寒暖差アレルギーと言って、鼻水や鼻づまりなどの症状が出ることもあり、これも自律神経の乱れが関与していると言われています。

過剰な精神的・肉体的ストレスや不規則な生活などで自律神経が乱れる。
そこで、一つアドバイス
体を温めて血流を良くする。
例えば、
・38度~40度ぐらいのお風呂にゆっくり入って、しっかり温める。好きな入浴剤を入れるとより効果的に温めることができると思います。
・寝る前は、冷たい飲み物ではなく、温かい飲み物を飲む。
・毎日の散歩は効果的だと思います。30分以上歩きましょう。頭もスッキリします。

など

もちろん、規則正しい生活、バランスの良い食事は言うまでもなく大事です。

自律神経を整え、元気に春を過ごしていきましょう。
健康は、何よりも幸せなことです!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?