道の駅めぐりと慰霊の旅(毎日note164日目)
先日、両親と道の駅めぐりと、震災の被災地めぐりをしてきた。
初っ端から自分語りで恐縮だが、東日本大震災発災時、私は高校生だった。
*
ちょうど入試シーズンで、学校の授業は休み。
校内立ち入りはできるようになっており、その日は部活があった。
しかし、虫の知らせを聞いたのか、その日は部活を休んでいた。
14時46分。
部活に持っていく用に母が作ってくれた弁当を食べ、その当時家にあったパソコンでネットサーフィンをしていた。
突如、母と私のケータイから激しい警報音が。
その直後にあの尋常じゃない揺れがやって来た。
母と2人で、玄関に続く短い廊下にに逃げ込み、廊下に垂直に座り込んで揺れがおさまるのを待った。
「やめてー!」「じいちゃん助けてー!」
そんなことを2人で叫んでいた記憶がある。
元々記憶力があまりよくないのもあるが、そこから先のことはあまり覚えていない。
ところどころ覚えているのは、家族4人で車に寝泊まりしていたこと。
夜、NHKの深夜ラジオ便を流しながら寝ていたところ、激しい余震に襲われた記憶がある。
母親が働いていたコンビニで、まだ売れる商品に値札を付ける手伝いを弟とした記憶もある。
母と弟と3人で、自転車で15分のところのスーパーに買い出しに行った記憶もあった。
節電のため最低限の照明で放送されたMステに、タッキー&翼が出演しており、「愛はタカラモノ」を歌唱していたことも覚えている。
……なーんだ、思ったよりも覚えてるじゃん。
*
自宅は内陸にあったので、大きな被害はなかった。
家族も全員無事。
しかし、周りはそうではなかった。
沿岸部に家があったので、全て流されてしまった友人がいた。
中学の時の同級生は、母親が勤め先の近くで波に飲まれてしまったという。
部活の先輩も、あの波に攫われてしまった。
先輩と言っても、直接関わったことは無かったが、仲間を失うということはとても辛いことだ。
「道の駅めぐりをしたい」と言い出したのは母だった。
あと一駅行けば、宮城県内にある道の駅を全て制覇するらしい。
朝8時過ぎに家を出て、訪れたのは「道の駅 硯上の里おがつ」。
ここがあと一駅だったらしい。
比較的最近できたところらしく綺麗な建物だった。
宮城の小学生なら勉強するだろうが、雄勝といえば硯。
たくさんの硯や、雄勝石で出来たお皿などが飾られていた。
近くまで来たのだからということで、「旧大川小学校」にも向かった。
当時、校内に残っていた78人のうち74人が犠牲になった小学校。
この集落にも、生活があり、子供たちの笑い声が響いていたはず。
それが、あの瞬間一瞬にして失われた。
小学校の隣には「大川震災伝承館」があり、当時のことを知れる展示物を見ることが出来る。
知れば知るほど、あの波に飲まれた人たちのことを思い、胸がぐっと締め付けられる。
*
その後、私たちは「道の駅 上品の郷」に行き、お昼を食べた。
昨年、「道の駅グランプリ2022」で全国2位に選ばれたこの駅。
温泉があることでも有名だ。
*
足を伸ばして、私たちは次に陸前高田へ。
高田松原津波復興祈念公園内にある「道の駅 高田松原」へ。
ここでも、被害を伝える様々な展示を見てきた。
そして、陸前高田といえば「奇跡の一本松」。
この一本松の下には、当時ユースホテルとして使われていた建物が残っていた。
この2つ以外、周りには何も無かった。
それがまた逆に、この被害の大きさを物語っているような気がした。
今回、図らずとも被災地をめぐる道の駅めぐりとなった。
東北に住んでいるとはいえ、知らないこともまだまだたくさんあった。
今日で震災から12年半。改めてあの日に思いを寄せたい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?