見出し画像

2022 音楽活動まとめ

今年経験したステージやイベントと、向き合った作品について。
仕事関連のステージは、年度末に記録する。

①2022.8.14 女声合唱団 La fontaine… 5thコンサート

@栃木市岩舟文化会館(コスモスホール)

【曲目】
♦︎ラシーヌ讃歌(フォーレ)
♢空を走っているのは…(村松英子/三善晃)
♦︎かなしみについて(谷川俊太郎/三善晃)
♢木とともに人とともに(谷川俊太郎/三善晃)
♦︎童声合唱とピアノのための『リフレイン』(覚和歌子/信長貴富)
・未来
・遠く
・こみちのきもち
・「素晴らしき人生」について
・リフレイン
♢君死にたまふことなかれ(与謝野晶子/信長貴富)
♦︎『ノスタルジア』(信長貴富)より
・花
・村の鍛冶屋
・里の秋
・ペチカ
・椰子の実
・赤とんぼ
♢君の川柳(信長貴富)

コンサートのテーマは「ともに生きる喜び〜命のきらめき抱きしめて〜」。

人が人と関わって生きていく上で起こること(恋愛など)や、生きていく上で関わっているもの(自然など)についてを表す作品を多く扱った。コロナ禍で他者との繋がりが薄くなっていても、私たちはひとりではない、色々なひとやものと繋がって生きている、ということを歌詞を通して改めて感じさせられた。

三善晃先生の女声作品を初めて歌ったが、『空を走っているのは…』は、練習しながらいつもときめいていた。三善先生=暗い曲調、というイメージがあったので、こんなにキュンとくる作品があったとは…!というかんじ。

『リフレイン』は、大好きだった。練習していて楽しかった。「遠く」と「こみちのきもち」の曲のつながりは明るくてのびやかで良いし、「素晴らしき人生について」は何度でも泣ける。

『君死にたまふことなかれ』は本当に難しかった…

②2022.8.19-21 軽井沢国際合唱フェスティバル2022

@軽井沢大賀ホール

【8/19】
♦︎WELCOME CONCERT
・Salve Regina(プーランク)
・What Weeping Face(Whitman)
 :世界初演

【8/20】
♢軽井沢フェスティバル合唱団
・混声合唱のための「あしたこそ」(相澤直人)
・混声合唱とピアノのための「天使、まだ手探りしている」
♦︎「今年」を歌おうプロジェクト in 軽井沢

【8.21】
♢合唱指揮法講座 
『信じる』(谷川俊太郎/松下耕)
♦︎Ringmasters 軽井沢公演

今年、軽井沢国際合唱フェスティバルに初参加。そして、初めてのコンサートでの演奏だった。(初のコンサートで世界初演…!貴重な経験をさせていただいた。)プーランクは、フランスものの色彩感のある和声を演出するのにとても苦労した。

軽井沢2日目は、相澤直人さんの作品を、ご本人の指揮で演奏。また、松下耕先生ご本人の指揮で初めて『今年』を歌った。

軽井沢3日目は、指揮法講座(聴講)とRingmastersの公演。
指揮法講座では、『信じる』の作曲の裏側についてのエピソードを聞かせていただきながら、音楽の引き出し方について学んだ。
Ringmastersの生の歌声は痺れた!あまりにもハモリすぎて、人間業ではないと思ってしまった。人間が集まった時にこんなにも美しいハーモニーが奏でられるのか…と感動した。
(ちゃっかりサイン入りCDも手に入れた。)

③2022.10.14 松下耕と世界〜今を生きる作曲家の群像〜

@東京オペラシティ コンサートホール タケミツメモリアル

【曲目】すべて世界初演
♢…de longinquo…(György Orbán)
 彼方より
♦︎ Tantum ergo(Ēriks Ešenvalds)
 大いなる秘蹟
♢ Arise my love, my beautiful one(Ambrož Čopi)
 立て、恋人よ、美しいひとよ
♦︎ Nativitas Mundi(Urmas Sisask)
 宇宙の誕生
♢ Aaronic Blessing(Paweł Łukaszewski)
 アロンの祝祷
♦︎ A Mountain Spring(Stephen Leek)
 山の湧泉
♢ Kyrie(千原英喜)
 キリエ ミサ・ブレヴィス “クアトロ・ラガッツィ” -旅の日の天正遣欧少年使節 より

コンサートの詳細はこちらの記事

全ての作品が世界初演。それだけプレッシャーもあった。

歌っていて本当に楽しかったのはシサスク氏の作品。叫び声から始まり、宇宙に消えていくようなうねり声で終わる作品。和太鼓と銅鑼が刻むリズムは、日本を意識して作曲してくださったのだろう。
12/17にシサスク氏はお亡くなりになりました。本当に悲しいですが、ご冥福をお祈りします。彼の作品を再演することで、残していきたい。

大トリの千原先生の作品は、the 大河ドラマ、という感じで、「キリエ」と「エレイスン」しか歌詞がないが、音楽で全ての情景を作り上げてしまうので、とてもわくわくしながら練習をしていた。兎に角唱え続けることが、信仰の形なのだそう。

別日に、演奏会のために来日されたJohn August Pamintuan氏にお会いし、Ama Namenのレッスンも受けた。とても気さくな方で、ボイトレも笑いながら受けさせていただいた。


④2022.12.25 3つの混声合唱団と子どもたちによるクリスマスコーラスコンサート

@J:COMホール八王子

【曲目】(作曲はすべて松下耕)
♢Dona nobis pacem
♦︎信じる
♢Pater noster
♦︎ひとりひとり
♢2群の混声合唱のための「光・三首」
・水
・匂い
・螢 螢 螢
♦︎俵積み歌
♢五木の子守唄
♦︎津軽じょんがら節(世界初演)
♢弥三郎節(世界初演)
♦︎ホーハイ節(世界初演)
♢きよしこの夜

光三首は、12月に出版されたばかり。津軽じょんがら節・弥三郎節・ホーハイ節は世界初演。準備期間が短く、暗譜しきれなかったのがとても悔しかった…!

『ひとりひとり』大好き。
ひとりひとり違うのは当たり前、とわたしたちは感じるけれど、それを当たり前だと感じない人もいる。谷川俊太郎さんの詩は、そんな人々への警鐘。冒頭を「この地球 ひとりひとりのふるさとは」と始めることで、宇宙的な、視座の高さを表したと先生は仰っていた。

じょんがら節、一番失敗した。口三味線が覚えられなかった…泣 いつかリベンジしたい。


とても忙しなく過ぎていった2022。本当に大変だったけれど、振り返ると貴重な経験ばかりさせていただいた。来年もきちんと作品と向き合って、もっともっと、良い音楽を作っていきたい。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?