TVでサッカー観戦(2020/11/13   日本vsパナマ)


サッカー歴10年、うち応援歴が8年です。なぜならポジションがSB(サイドベンチ)だから(笑)

好きなチームは日本代表!

さて、パナマに勝ちましたね。


久保がスタメンだったので3ー1くらいで勝つと思いきや、物足りない試合内容だったというファンの方々のコメントもに共感できます。
(FIFAランクでは日本27位、パナマ77位)
https://www.dazn.com/ja-JP/news/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC/%E6%9C%80%E6%96%B0fifa%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8/xzka1cfhbumr1ec9kwttyrqow

私は時間帯ごとに試合の見方を変えて観戦を楽しんでます。

第1Q(試合開始〜前半15分頃)
 →お互いの状態、フォーメーションがうまく機能するかを確認
 →パスの正確度や攻撃テンポがうまくつくれるか
※早いと1点目が入ることも
※先制しても浮足立たずに冷静さを保てるかが重要

第2Q(前半15分頃〜前半30分頃)
 →体が温まってきて、パス回数やシュートが増える
 →パスカットや相手からボールを奪うなどアグレッシブなプレーが増える
※前半のゲームを支配するためにも1ゴールが重要

第3Q(前半30分頃〜前半45分)
 →お互いのテンポがわかってきて試合が拮抗する
 →攻めきりたい監督はここで攻撃的な選手を投入する場合あり
※前半をリードしたチームが後半も有利
※うまくいけば3ー0もしくは3ー1で折り返し

★前半アディショナルタイム
 →ミスをせず冷静にプレーできるか
 →スローイン、パス回しなどでうまく時間を使えるか


★ハーフタイム(15分)
 →ロッカーに向う選手の様子
 →どちらのチームが先に戻るか

第4Q(後半開始〜後半15分頃)
 →リードしてる場合は自分達のリズムをキープできるか
 →リードされてる場合は積極的にゴールを狙えるか
 →同点の場合は、カウンターなどで追加点を狙うえるか
※前半からメンバー交代またはフォーメーションが変更になる場合あり


第5Q(後半15分頃〜後半30分頃)
 →疲れなどでミスが連発した時にフォローできるか
 →キャプテンが周りの選手とコミュニケーションを取っているか
※選手交代などの「ベンチワーク」が始まる

第6Q(後半30分頃〜後半45分)
 →タイトル戦などの場合、最後の得点チャンスをものにできるか
 →不要なイエローカードやゴール近くでのペナルティキックは最小限にできるか
※交代選手のポジションは監督から選手達への攻守切り替えのメッセージだったりする

後半ロスタイム
 →体力的、精神的に限界なので全員攻撃、全員守備など一体感があるか
 →選手たちが声を掛け合っているか
※引き続き選手交代などの「ベンチワーク」が重要


シンプルにしようと思ったら意外とごちゃごちゃしてしまいました(笑)
まあ、好きな選手だけをみるもよし、勝利に歓喜するもよし、
それぞれに楽しんでもらえばよいと思います!

次回、11/18㈬の強豪メキシコ(FIFAランク11位)戦も楽しみですね☆
みんなで応援しましょう!

https://note.com/info/n/n784c2f0af113


もし宜しければサポートを頂けるとうれしいです☆