見出し画像

アロマ心理学フルーティーの性格とは?

こんにちは、アロマ心理学開発者大島鶴枝です。

本日は、柑橘系の果皮から抽出する精油の特徴とともに、アロマ心理学『フルーティー』の人の特質をお伝えしていきたいと思います。

画像1

アロマ心理学とは?

植物の特徴を人の性格に照らし合わせ、持って生まれた特質を導く心理学です。

9つのアロマジェネラル(花、果実、ハーブ、葉、樹液、根、種子、スパイス、木)の精油の共通作用、その抽出部位の植物学的特徴は、人の性格を忠実に表します。

植物の素晴らしさを理解することによって、自分だけが持つ持って生まれた才能や魅力を理解でき、自己肯定感が上り、新しく自分に自信を持って人生を歩むことができるようにお伝えしているのが、アロマ心理学診断なのです。

今回は、9つの中で、最もポピュラーで香りをイメージしやすい果実(柑橘系の果皮からとる精油)の共通作用、植物学、人の性格という形でお伝えできたらと思います。

ここから先は

2,073字 / 1画像
特別企画!リリースしたばかりのマガジンです。買い切りタイプなので、一度購入することで、記事をずっと読むことができます(2022.3月現在)

私が開発したアロマ心理学関連の記事をマガジンにまとめています。アロマ心理学は人の性格と植物の特性を照らし合わせ、植物から持って生まれた人格…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

あなたの応援が励みになります😀こちらの記事が良かった❣️役に立った❣️と思っていただけましたら、ぜひ、サポートの方、お願いします💕