マガジンのカバー画像

渦人〜渦プロジェクト相互応援マガジン『思考の強化シリーズ』〜

54
渦プロジェクトに参加!渦人を応援しながら、相互に記事を応援しあう中を目指すマガジンです。思考の強化シリーズとして、潜在意識を書き換えるための考え方をお伝えしています。
①『渦』プロジェクトにも参加の方有料noteを買ってみたいが悩んでいる方 ②お試しで有料noteを…
¥100
運営しているクリエイター

#自分を大切にする生き方

人のいう『いい人』は信用してはいけない理由

こんにちは!おつーです( ・∇・) ずっとアロマ心理学公式サイトの方を作るのに、集中していたので、noteの方の記事が書けていない状態でした。 やっと、サイトが出来上がった♬ アロマ心理学エレメント4つの人格の解説と、自分はどんなタイプなのか?潜在意識の人格を導く性格診断も、無料でついていますので、よければ公式サイトを覗いてみてください♫ 今回は、オンラインサロンParfaitのライブ配信で、語った内容の一部をご紹介♫ 『影響力の武器〜ロバート・チャルディー二著』よ

毎晩、浄化することの大切さ

こんばんは!おつーです( ・∇・) やっと七号食を終了し、本日、お味噌汁とお野菜をプラスした食事を久しぶりに食べることができました。 明日から、オートファジーでの1日1食を再開するので、昼ナッツ、夜ご飯のみという生活に戻していきますが、 明日は、魚が食べたいなあと感じています。 さて、最近、色々あって、フラストレーションに苛まれていましたが、水星逆光期もすぎ、自分の中で気持ちが穏やかになってきたと感じています。 その上で、本日は、『すべては今のためにあったこと〜中山

今所属している集団と波動が合わなくなると強制的に引き離される

こんにちは!おつーです( ・∇・) 波動が上がるとは、波動領域が広くなるということってご存じですか? 急激に人生が良い方向へ流れ出す前には、波動領域の上も下も広くなるため、予測してもいなかった出来事が起き、ネガティブな状況に陥ることが多くあります。 最近の私は、本当にそうでした。 ネガティブな出来事に感情が揺れ、ここ2日間くらいは、何が起きているのか整理することに多くの時間を使いました。 その上で、やっと、理解できたこと。 それが、波動領域が上がったことで、今まで

日本人は誰かと比べたりすると苦しくなる民族である理由

こんにちは!おつーです。 日本という国に生まれ、この美しい日本語を使って、心理学を作ると決めて、邁進する日々を送っていますが、 哲学的な事を学んでいると、私たち日本人は、自分達のアイデンティティに『争い事をすることが性に合わない』ということが、魂に刻み込まれているということが理解できたので 本日は、日本人として生まれた理由は、イスラエル人の子孫であることが関係していというお話をしていこうと思います。 日本人とユダヤ人日本の不思議のひとつに「日ユ同祖論」があります。

開運日を最大限に活用する方法

こんにちは!おつーです( ・∇・) 今日、6月10日は、一粒万倍日&天赦日ですね! 年に3回しかないこのダブル開運日であり、しかも今年最後。 私は、この日のために開運するための準備をおこなってきました。 そこで、本日は、開運日を最大限に活用する方法として、私の実践してきたことをお伝えしようと思います。 一粒万倍日とは?一粒万倍日:「一粒(ひとつぶ)の籾(もみ)が、万倍にも実る稲穂になる」ことに由来する吉日とされている日です。 物事をスタートするには絶好のタイミング

他人の現実に巻き込まれていると感じること

こんにちは!おつーです( ・∇・) 私たちの現実は、95%の無意識領域(潜在意識)によって作り出されるわけですが、あらゆる試練(つい他人を否定したくなるようなネガティブな出来事)は、 『自分が作り出す現実』と、『相手が作り出す現実』によって、作られているって知っていましたか? 自分の潜在意識が現実を作り出しているのだとしたら、相手の現実に移る自分も相手の潜在意識が作り出している人物であるということになり、 無意識領域で、相手の現実に登場する自分はどんな人物として登場す

私たちの魂は何度も転生し、あらゆるものを経験して人間になる

こんにちは!おつーです( ・∇・) 本日は、お釈迦様がおすわりになるの聖なる植物、蓮の花について。 魂が生まれ変わる回数と、蓮の花の尊さ、美しさについてお伝えしていこうと思います。 蓮華の三徳泥の中から茎を伸ばし、美しい花を咲かせる蓮華。 この花はとても神秘的で、泥が汚ければ汚いほど、大きな大輪の花を咲かせるそうです。 蓮がもつ三つの『徳』として ①蓮に徒花(あだばな)なし 蓮は汚れたまま咲くことがなく、咲き損ねることがない花と言われており、「必ず幸せになることが

故意で悪いことをする人の中にも必ず光がある

こんにちは!おつーです。 最近、小林正観さんの音声を聞きながら、自分を改めていき、どんどん思考が変化していることを感じていますが、 その音声の中で、ある和尚さんのお話でとても感動するお話があったので、 本日は、故意で悪いことをする人の中にも光があるというお話をしていきたいと思います。 良寛和尚と船の船員の話小林正観さんは、どんなことをしても怒ってはいけない、イラついてはいけない、怒鳴ってはいけないと伝えていますが、 人間として生きていると、相手にされたことでフラスト

有料
100

過食に陥る現代人の闇〜スマホ脳を読んで

1万年前に生きたある女性Aさんは、高カロリーの甘い果実が実る木へ走り、果実を1個だけとって食べた。 「明日もこの果実を食べたいから、残しておこう」 そう言って、お腹いっぱいにしないで、食べれる分だけしか食なかったAさんは、次の日、同じ果実を食べようと木に実る果実を探すが、 他の人か他の動物に取られた後の木には、もう、あの甘い果実はない。 その時、同じようにこの木を見つけたもう1人の女性がいた。 Bさんは、甘い果実を満腹になるまで食べ、1、2個残し、 「明日もこの木

人から受けたアドバイスを実践したくない脳

人は、アドバイスをするのが大好きだ。 アドバイスをするということは、人に意見を聞いてもらい、その上で自分の意見を褒めてもらえる可能性がある。 私はアロマ心理学を開発し、5年という歳月の中、クライアントにアドバイスをするのは使命だと思っていた。 その人が少しでも悩みをポロッと言えば、その解決法をすかさず差し出す。 私の話を聞きたい人は悩んでいる人だとも言わんばかりに、攻略法を伝え、実践するように伝えていた。 でも、全力でクライアントの話を聞き、どれだけ素晴らしいアドバ

失うことを怖がる脳〜ヒトの心はどう進化したのかを読んで

最近、日常生活のあらゆる場面が、私たちの脳を鍛え、成長させるために起きているということがわかるようになった。 毎日、小さなことでも、なぜ、モヤモヤするのか、なぜ、こんなことが起きるのかと、困難なことを経験する中で考える癖をつけていくと、 私たちの生存本能の部分である偏った思考の癖(一貫性とも言われる)を修正し、脳に楽をさせないようにすることって、心の余裕と自分に向き合う時間が大切であることにつながることがわかる。 あらゆる感情や体験を繰り返しながら、脳を成長させていくこ

楽しい気分の時に起きる嫌な出来事って回避できますか?

おはようございます!おつーです。 友達と楽しく会話して、テンションが上がって、帰宅すると、家族の問題などに巻き込まれ、テンションが下がってしまい、 せっかく楽しい雰囲気で帰宅したのに!っておもったことありませんか? 楽しい雰囲気から、一気に嫌な出来事によって、気分が落ち込む。 実は、自分の器以上のエネルギーを得た場合に起きやすいのです。 本日は、楽しい気持ちが持続しないのはエネルギーをとどめて置けないからというお話をしていこうと思います。 波動の法則波動とは、単に

今いる場所が居心地が悪いと感じた時の対処法

この場所、居心地悪いって感じることってありませんか? 私たち、人間は社会的な生き物であるが故に、大きなコミュニティから小さなコミュニティまで、数多く所属しています。 大きなコミュニティといえば、日本という『国』や『都道府県』、『地域』などの、場所に依存するものから、会社や組織など、働く場所に依存するものがあります。 大きなコミュニティは、自分の生活の基盤となっている場合が多く、その場所を離れることが、あまりできない何か、事情を抱えている場合が多いです。 目に見えないも

成果を求めて行動すると苦しくなる理由

みなさま!こんにちは( ・∇・)おつーです。 学生時代、勉強できるようになりたいって思っていませんでしたか? 私はオール『3』に近い成績だったので、良くも悪くもない平凡な学生でしたが(。・ω・。) 勉強も、仕事も、できる人になりたいですよね。 自分と相手を比べてしまうと、どうして自分はできないのかと、苦しくなってしまったことも、私自身、多く経験していますが、 なぜ、人は、成果が出ている人に対して羨ましいという感情を抱いてしまうのでしょうか。 本日は、成果を得ようと