5/31 共感すること

あと10分ほどで5月が終わろうとしているときに書いてます。

先日PS4 を購入し、APEXというオンラインゲームを始めました。
始めてから気づいたのですが、YouTubeで今まで興味のなかった(スルーしてきた)APEXの動画をたくさん見ているんです。
この気持ちの変化はどうしてだろうと考えたときに「共感することができる」からだと思いました。いままで興味のなかったゲームの動画を、そのゲームをやってから見ることで「あー!これわかる!」だとか「ここむずかしいよね。」といった共感することが意識的に、もしくは無意識的に見つかることで快楽を感じてるんだと思いました。

数日前に起こったテラスハウスの出演者がSNSの誹謗中傷によって亡くなった(と言われてる)件もこの共感によって起こったんじゃないかと思います。
テラスハウスの放映によってそれを見た視聴者が「こいつ酷くね?」と感じ、それをSNSに書き込みます。それを見た別の視聴者が、そうだよね!と共感しそのことを書き込みます。その中には感想で終わるものもあれば、誹謗中傷に当たるようなものも含まれ、結果として今回の事件が起こったのではないかと思いました。

共感すること自体は楽しいので悪くありませんが、それが今回の様に誤った方向に向いてしまうのは自分自身含め気を付けなければなりません。
これをきっかけとして自分自身を見つめなおし、そういった人が一人でも減ると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?